長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 壱岐古墳群

県内最大の前方後円墳(双六古墳)を含む、6世紀後半から7世紀にかけて築造された大型古墳(6基)
壱岐古墳群
史跡(国指定) 
よみがないきこふんぐん
指定年月日平成21(2009)年2月12日
所在地壱岐市勝本町・芦辺町
所有者壱岐市 個人
年代6世紀後半~7世紀
ファイル ファイル

 6世紀後半から7世紀初めにかけて相次いでつくられ、当時の壱岐の首長が埋葬された墓と考えられ6基(前方後円墳2基・円墳4基)からなる。
 対馬塚古墳は6世紀後半の前方後円墳で墳長63m、双六古墳は墳長91mに達し、長崎県最大の前方後円墳で金銅製単鳳環頭大刀柄頭を始めとする出土遺物は重要文化財である。6世紀末になると円墳に変わり、笹塚古墳は、直径40mの円墳で、副葬品の金銅製の馬具類は重要文化財である。兵瀬古墳は、直径53.5mの円墳で、引き続き、直径30mの掛木古墳、直径45mの鬼の窟古墳が築造された。これらの古墳には、巨石を用いた横穴式石室を伴っている点も特徴で、全長16.5mの鬼の窟古墳の横穴式石室は、この時期の九州でも屈指の規模を誇る。
 壱岐古墳群は、6世紀後半から7世紀にかけての列島内における政治動向のみならず、東アジア世界との交流のあり方を知ることができる。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ