長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 小田家文書

対馬小田家に鎌倉時代から伝来してきた文書
小田家文書
重要文化財(国指定) 
よみがなおだけもんじょ
指定年月日平成24(2012)年9月6日
所在地対馬市厳原町今屋敷668-1 長崎県立対馬歴史民俗資料館
所有者長崎県

小田家文書は、対馬の与(よ)良(ら)郡(ぐん)大山(おおやま)(対馬市美津島町大山)の小田家に伝来した中世文書48通である。文書は、鎌倉時代3通・南北朝時代9通・室町時代16通・戦国時代16通・安土桃山時代4通からなる。少弐氏や対馬島主宗氏からの文書がほとんどである。紛失を防ぎ後世に伝えるため巻物に仕立てられ、外題(げだい)には「大山村 小田家御旧判(ごきゅうはん)壱巻(いっかん)」と書かれている。
 対馬の地理的・歴史的な状況を反映して、網による漁業、塩屋での製塩など対馬の海民の様相を伝えるとともに、高麗王朝と九州との交易関係などを示すものとしても学術的価値が高い。

大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ