長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 壱岐長者原化石層

珪藻土層中にある淡水性化石産出地
壱岐長者原化石層
天然記念物(県指定) 
よみがないきちょうじゃばるかせきそう
指定年月日昭和51(1976)年2月24日
所在地壱岐市芦辺町諸吉本村触
所有者寄八幡神社
最寄り駅八幡下車 徒歩15分

 芦辺町八幡半島の東南端にある長者原崎に露出し、層理のよく発達した珪藻土質の地層であり、古くから植物の葉や魚の化石を多産することで名高い。含化石層は、長者原崎をはさんで東西に分かれ、100~200mの延長をもって露出する。地層の走向はほぼ東西に分れ、南へ10~14°傾斜する。西側の屏風岩の地層が指定されている。本層の化石の研究は古くから断片的に行われているが、アメリカの魚類学者ジョルダンによって、大正8(1919)年に、魚類化石の新属・新種として、イキウス・ニッポニクスが記載されている。旧石田町の林徳衛氏が、植物化石(葉化石)40科67属83種、昆虫化石7科10種、魚類化石4目6科12~16種、蛇化石1種を報告した。魚類の大部分はコイ科に属し、魚類相は中国大陸のものに近い。本層は、新生代第三紀中新世中期を示す。珪藻土層中にある淡水性化石産出地として価値がある。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ