長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 定光寺の銅製雲版

嘉吉3(1443)年の銘は、雲版資料の基準となるものである
定光寺の銅製雲版
有形文化財(県指定) 
よみがなじょうこうじのどうせいうんばん
指定年月日昭和49(1974)年10月8日
所在地壱岐市芦辺町湯岳本村触222-1
所有者定光寺
最寄り駅「都城」バス停下車 徒歩5分

 雲版は主に禅寺の庫裡(くり)や斉堂(食堂)に掛けて食事などの時を知らせるために打鳴らす器具である。定光寺の雲版は、裏は素文で、いわゆる片面式のものである。大きめの頭部には2個の吊手穴があり、まわりに菊座が鋳出(いだ)されている。雲版の頭頂には中央に稜を立て、その左右に2弧をつくり、縁廻りの断面は蒲鉾形で子縁をそえている。両腰脇にくびれをつけ、下方は丸くととのえ、下方の撞座は筋の入った四葉重弁の蓮華文にかたどられている。表面の中央に「肥前州上松浦廣瀬之村瑞宮山慶龍禅寺住持比丘首一」、向かって右に「意趣者壽命長遠福祿圓成」、左に「嘉吉三年癸亥十月廿三日氏女慶幸」の刻銘がある。また、裏面下方にも「妙安大姉(みょうあんだいし)」「源麿宗廣」の刻字もみえる。嘉吉3(1443)年、在銘は雲版の基準作となっている。縦57.5㎝、横50.8㎝。

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ