長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル オランダ船錨及び附属文書

オランダとの関わりを示す現存資料
オランダ船錨及び附属文書
有形文化財(県指定) 
よみがなおらんだせんいかりおよびふぞくもんじょ
指定年月日昭和50(1975)年9月2日
所在地平戸市鏡川町12 財団法人松浦史料博物館
所有者財団法人 松浦史料博物
最寄り駅西肥バス「平戸桟橋」 徒歩20分
URLオランダ船錨及び附属文書
ファイル

 船錨は天明2(1782)年、川内浦の海中から引き揚げられたもので、17世紀平戸に入港していたオランダ船が使用したものと考えられる。平戸松浦家34代清(きよし)は、この錨を模写させ、それを出島の蘭館長イサアク・テツシンキに見せ、蘭文の証明書を作らせ、オランダ通詞本木栄之進に翻訳させた。これらに関する1件書類10点が附属文書として残されている。これらの資料は17世紀における平戸のオランダ貿易関係資料として、また蘭文関係文書は出島関係資料として貴重なものである。

大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ