長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 旧野首教会

著名なカトリック教会堂建築家の鉄川与助がレンガ造教会として初めて設計施工したもので、明治41(1908)年に完成。創建時の原形をほぼ完全に保ち、その意匠とともに建築学史的にも大きな評価をうけている。
旧野首教会
有形文化財(県指定) 
よみがなきゅうのくびきょうかい
指定年月日平成元(1989)年3月31日
所在地北松浦郡小値賀町野崎郷東平692番地第1
所有者小値賀町
最寄り駅佐世保港から上五島航路にて「小値賀港」下船 小値賀港から町営船「第三はまゆう」で35分

 野首で最初に教会が設立されたのは明治15(1882)年である。現在の煉瓦造教会堂は中田藤吉神父が計画し、鉄川与助により明治41年(1908)年に竣工した。昭和46(1971)年に野首地区の最後の6世帯が離島し、野首教会は廃堂となった。
 教会堂は五島列島北部の野崎島中央部、旧野首集落の南斜面中腹に位置する。高い石垣の上に立ち、周囲には段畑が広がり、その先に野首海岸を望む。
 外観はイギリス積みの煉瓦造で、切妻造、桟瓦葺とする。正面には会堂部の梁間全体に玄関部を設け、身廊部に相当する中央部分が前方に張り出す。正面中央間とその両端の控壁頂部の3箇所には胸壁様装飾を載せ、中央のそれには十字架を半球の上に戴く。脇間の端の控壁頂部にはフランス後期ゴシックのユリ花飾りを模した彫刻飾りを据える。
 平面は3廊式で、北西側にのみ香部屋を張り出す。天井は漆喰塗り4分割リブ・ヴォールト天井で、すべてのリブはひとつの柱頭を起点とする簡素な構成である。
 教会堂建築家・鉄川与助にとって最初の煉瓦造教会であるという歴史的位置づけをになう建物であると同時に、五島地方の教会堂が木造から煉瓦造へと変化する時期の遺構としても重要である。

大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ