長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 里田原遺跡出土の木製品

里田原遺跡出土の木製品
有形文化財(県指定)
よみがなさとたばるいせきしゅつどのもくせいひん
指定年月日平成25(2013)年3月29日
所在地平戸市田平町里免236番地2 平戸市立里田原歴史民俗資料館
所有者平戸市
最寄り駅松浦鉄道たびら平戸口駅から徒歩で14分
ファイル

 里田原遺跡は昭和47(1972)年に発見され、弥生時代の土器と共におびただしい数の木製品が出土したことから、「西の登呂」とも呼ばれている。
 出土した木製品は、農具・工具・生活用具・建築材・祭祀具など多岐にわたっており、総数約750点を数える。
 木製品の中には製作工程を示す未製品があり、磨製石斧や扁平片刃石斧などの工具も多く出土していることから、農具などを作る工人がいたことが想定されている。特に鍬の製作は大きな木材から割り削り出すという、独自な製作技法があったことも確認されている。
 このように、里田原遺跡の木製品は質・量ともに充実しており、木製品の製作技術が推測されるなど、縄文時代晩期から弥生時代にかけての本県の重要な考古資料と考えられる。

大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ