長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 伝八幡船の旗一流

倭寇として恐れられた八幡船が使用
伝八幡船の旗一流
有形文化財(県指定) 
よみがなでんばはんせんのはたいちりゅう
指定年月日昭和43(1968)年4月23日
所在地平戸市鏡川町12 財団法人松浦史料博物館
所有者財団法人 松浦史料博物館
最寄り駅西肥バス「平戸桟橋」 徒歩20分
URL伝八幡船の旗一流

 平戸松浦家楽歳堂(らくさいどう)文庫の旧蔵品で、倭寇として恐れられた八幡船が使用していた船印であると伝えられている。その真偽については判然としないが、旗に松浦家が守護神として尊崇していた式内社(しきないしゃ)・志自岐(しじき)大菩薩の神号が記されていることより、この船旗も他の楽歳堂文庫所蔵の平戸松浦家25代隆信(たかのぶ)、平戸松浦家26代鎮信(しげのぶ)時代に使用されていた船旗であるとされている。
大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ