長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 平戸市普門寺の金銅菩薩立像

奈良時代末の金銅物
平戸市普門寺の金銅菩薩立像
有形文化財(県指定) 
よみがなひらどしふもんじのこんどうぼさつりゅうぞう
指定年月日昭和61(1986)年1月10日
所在地平戸市木ケ津町1457番
所有者普門寺
最寄り駅西肥バス「紐差」 車15分

 お顔はふっくらとしながらも頬は締まり、愛らしい口もとなど印象づよい表情である。三面飾りの宝冠をいただき、頭部の双髻(そうけい)や両肩にかかる垂髪(すいはつ)など古式さをみせている。右手に珠(たま)を持ち、左手は水瓶(すいびょう)を執って蓮台に立ち、宝冠や首飾りから連珠飾りが垂れて全身をつつみ、華やかな装いである。天衣(てんね)は両肩にかけずに背部に垂らし、上半身の着衣のようなさまや、裳(も)をしめる腹部の帯紐が前後に連らならないなど、表現に形式化や写しくずれなどもみられ、制作の時期は奈良時代末期前後の金銅仏衰退期が考えられる。なお、鋳造は本体と足もとの蓮肉部(れんにくぶ)をろう型によって一鋳。像高23.5㎝、総高25.3㎝。

大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ