長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 烽火山のかま跡

○島原の乱平定後、長崎港警備通報体制の中心的役割を果たした中継烽火台
烽火山のかま跡
史跡(県指定) 
よみがなほうかざんのかまあと
指定年月日昭和43年(1968)4月23日
所在地長崎市鳴滝町3-447
所有者長崎市
最寄り駅路面電車「新中川町」 徒歩2時間
最寄り駅バス「中川町」下車 徒歩2時間

 寛永15年(1638)島原の乱平定後、長崎を巡視した松平信綱の命により築かれ、明治元年(1867)まで存続していた警報伝達機関の一つである。
 野母日野山(現在の権現山(ごんげんやま))の遠見番所から近郊諸藩への中継烽火台であり、長崎港警備通報体制の中心的役割をはたし、外壁の高さ3.6m、坑口直径4.8mの円堤で下部に3カ所の火入口があり、近くに薪小屋、用水池詰番所の遺構が残っている。正保4年(1647)マカオの使節が来航したときに使用されたが、その後泰平が続き明和元年(1764)廃止。文化5年(1808)フェートン号事件であわてて復活再造。取付道路も修理されたが同12年(1815)勤番を停止。翌年廃止された。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ