長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 旧唐人屋敷門

○唐人屋敷唯一の現存する建造物
旧唐人屋敷門
重要文化財(国指定) 
よみがなきゅうとうじんやしきもん
指定年月日昭和36年(1961)6月7日
所在地長崎市市寺町4-32(興福寺)
所有者長崎市
最寄り駅路面電車・バス「公会堂前」下車 徒歩7分

 旧唐人屋敷内の元唐人番の末孫宅に遺存していたこの門は、早くから唐人屋敷二の門遺構として注目されており、昭和24年重要美術品唐人屋敷二の門として認定を受けたが、火災等の危険からみて、現地保存は適当ではないので、長崎市がこれを買収し、昭和35年興福寺境内の現在地に解体移築復元された。調査の結果、唐人屋敷二の門説は否定されて、同屋敷内一般唐人住宅の門と考えられる。建築年代については、唐人屋敷が全焼した天明4年(1784)以後のものとすべきである。使用木材は、中国特産の杉木、和名コウヨウザン(広葉杉)であると、東京大学で鑑定された。
 この門は、桁行一間、梁間一間の小規模なもので、扉を前後二重に設ける。軒は挿肘木と花斗によって支えられ、また懸魚には異形のものを用いている。これらの手法は中国南部の建築様式に近似しており、建築様式や細部手法も明らかに中国独特のもので、中国人工匠の手によるものと考えられる。中国の材料による、純粋な中国建築が、仏寺以外の住宅に遺存しており、長崎の歴史を示す異色の建物として価値が高い。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ