長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 興福寺三江会所門

○三江とは江南、浙江、江西の3省の事 ○原爆で大破し門のみ残っている
興福寺三江会所門
有形文化財(県指定) 
よみがなこうふくじさんこうかいしょもん
指定年月日昭和37年(1962)3月28日
所在地長崎市寺町4-32
所有者興福寺
最寄り駅路面電車・バス「公会堂前」下車 徒歩7分

 長興福寺玄関書院が腐朽して復旧の見込みが立たなかったのでこれを解体し、その跡に三江会所を建てたのは明治14年である。仏殿の背後上段にあった元資福庵の旧材を利用したという。三江というのは江南・浙江・江西の3省で、同地方出身者が明治11年に三江会を設立し、事務所を当寺内に置いた。三江会所はその集会所で、旧唐人屋敷周辺には八閩会所(明治元年設立のち福建会館)、嶺南会所(明治4年設立のち広東会所)等が既にあった。この三江会所は原爆で大破したので撤去され、門のみが遺存。明治16年大雄宝殿再建のため長崎に来た唐匠の手になるもので、門扉の左右は長屋式物置。丸窓を配し他は白壁。門扉上部棟瓦を一段高くして、意匠は簡素清明。門扉前面は黄檗(おうばく)、天井、肘(ひじ)木(き)・虹(こう)梁(りょう)・彫物等純中国建築の細部手法をもつ。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ