長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 大雄寺の五百羅漢

磨崖仏としては県内随一で、諫早の水害史を物語る
大雄寺の五百羅漢
史跡(県指定)
よみがなだいおうじのごひゃくらかん
指定年月日昭和52年(1977)5月4日
所在地諫早市富川町925の一部ほか
所有者大雄寺
最寄り駅県営バス「富川」下車 徒歩10分

 大雄寺の五百羅漢は、本明川上流の富川渓谷にある。諫早領では元禄12(1699)年に本明川が大洪水を起こして死者487名の大きな被害が出た。また、翌13年には逆に大干害に見舞われるなどの天災が続いたことから、第7代諫早領主の茂晴は死者供養と領内泰平を祈願するため本明川上流の富川渓谷に大雄寺を建立し、渓谷の崖面や巨岩崖に羅漢像を刻ませた。
 現在のところ、如来像3体と五百羅漢を含む計510体の像を確認している。宝永6(1709)に完成したこの五百羅漢は、県内随一の磨崖仏で、諫早水害史を物語る資料としても貴重なものである。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ