長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 中川橋

石橋文化の最後を飾る近代石造橋
中川橋
登録有形文化財(国登録) 
よみがななかがわばし
指定年月日平成21年(2009)11月2日
所在地長崎市桜馬場2・中川2
所有者長崎市
年代1918
登録基準一 国土の歴史的景観に寄与しているもの

 中川橋は、大正7年(1918)に架橋された鳴滝川にかかる石橋であり、すぐ上流には江戸時代に架橋された、かつての中川橋(現在の古橋、市指定有形文化財)がある。古橋は江戸時代以来、長崎街道が日見峠を越えて長崎市街に入る直前の橋であったが、中川橋は長崎街道に代わり、自動車交通に対応して下流に開通した新道の一部として新たに架橋されたものである。
 中川橋が架橋された大正時代には、すでに鉄筋コンクリート技術が普及していたが、長崎市街への玄関口として、あえて風格ある石造アーチ橋が架けられたと考えられる。高欄(こうらん)(手すり)とアーチに白い石材を使用し、白黒のコントラストを演出するなど、近代的な意匠に特色がみられる。
 中川橋は、日本最初の石橋である眼鏡橋(国指定重要文化財)以来、継承された長崎の石橋文化の最後を飾る近代石造橋として貴重である。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ