長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 彼杵の古墳

県下最大級の古墳で5世紀の築造
彼杵の古墳
史跡(県指定) 
よみがなそのぎのこふん
指定年月日昭和25(1950)年4月10日
所在地東彼杵郡東彼杵町宿郷字古金屋道上
所有者
最寄り駅町営バス「町営バスセンタ前」バス停下車 徒歩3分

 彼杵川河口、大村湾に面した砂礫丘上、標高2m程に位置する長崎県の代表的前方後円墳で、規模は県内最大級である。
 後円部側にカサンガン(重棺)古墳が位置する。全長58.8m、後円部直径37.7m、高さ6.3m、くびれ部幅11.0m、前方部長さ21.1m、幅18.5m、高さ2.6mを測り、前方部の低い古式の墳丘形態を呈する。前方部が著しくくびれており、通称「ひさご塚」の由縁である。墳丘上に埴輪の樹立は確認できないが、裾には人頭大の葺石が良好に残存している。埋葬施設は後円部上に2基検出され、副葬品には銅鏡1面、ガラス製小玉(300点ほど)や鉄鏃、鉄剣、鉄斧、刀子などの鉄製品もみられる。5世紀前半頃の築造で、墳丘が復元され、隣接する東彼杵町歴史民俗資料館では副葬品などが展示されている。

大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ