長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 長泉寺の鯨供養石造五重塔

平戸の鯨組の繁栄を物語る
長泉寺の鯨供養石造五重塔
有形民俗文化財(県指定)
よみがなちょうせんじのくじらくようせきぞうごじゅうとう
指定年月日昭和59(1984)年9月18日
所在地諫早市前津吉町1274長泉寺境内
所有者長泉寺
最寄り駅西肥バス「前津吉入口」 車15分

 この五重石塔は、砂岩の基礎(2石)、塔身の軸部(第1層2石、計6石)と笠(5石)、相輪部(1石)の14石からなり、総高460cm。基壇は切石の三段積み、合計高さ539cm。第1層軸部に龕(がん)を抉(えぐ)り、多宝如来(合掌印)と釈迦如来(禅定印)の高さ20㎝の座像(砂岩)を安置し、法華経見宝塔品の諸仏の名を刻む。側面の銘文に元文4(1739)年、鯨供養のため財を募り、長泉寺第8代海純大和尚が建てたと刻んである。平戸島前津吉の浜は、元禄5(1692)年、小値賀島の小田組が捕鯨の基地を定めてから、安政の開港ごろ(1859)、捕鯨の休止まで167年間、鯨組で繁昌していた。

大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ