長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 刀・肥前国忠吉

○長さ75.9㎝で、刃文は中直刃で地肌は小糠目肌
刀・肥前国忠吉
有形文化財(県指定) 
よみがなかたな・ひぜんのくにただよし
指定年月日昭和44年(1969)4月21日
所在地長崎市立山1-1-1 長崎歴史文化博物館
所有者長崎県
最寄り駅路面電車「桜町」 徒歩5分
最寄り駅バス「桜町公園」下車 徒歩3分

 新刀期最高の肥前の名匠である初代忠吉の作刀である。五字銘忠吉といって「肥前国忠吉」とある銘は忠吉としては初期の刀名で、いわゆる忠吉といわれる名刀もこの期のものが多い。刃紋は中(なか)直(すぐ)刃(は)で地肌は小(こ)糠(ぬか)目肌で美しく、長さ75.9㎝、反り1.6cm、目釘穴1つ。身巾は広く、初代忠吉の傑作である。彫物は表に倶(く)利(り)迦(か)羅(ら)竜(りゅう)、裏に不動明王と梵字がある。銘文には「刳物城州住埋忠明種作」、すなわち山城国在住の刀工・埋忠明寿(うめただみょうじゅ)の作であることが分かる。埋忠明寿は慶長期に活躍した山城国の刀工で、忠吉は門下にあたる。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ