長崎県ホームページ


ここからこのページの情報です。

パンくずリスト(現在位置の表示)

長崎県文化財データベース エリアでさがす

ファイル 崇福寺の聯額

○黄檗寺院に特に多く、この聯額は隠元禅師即非禅師千がい禅師が書いたもの。
崇福寺の聯額
有形文化財(県指定) 
よみがなそうふくじのれんがく
指定年月日昭和35年(1960)7月13日
所在地長崎市鍛冶屋町7-5
所有者崇福寺
最寄り駅路面電車「正覚寺下」 徒歩3分
最寄り駅バス「崇福寺入口」下車 徒歩3分

 聯額とは中国家屋の玄関口にかけられた額のことで、黄檗寺院には特に多く、崇福寺にも唐僧の名筆になるものが数多く揚げられている。扁額の特に人目をひく三門の隠元隆琦書「聖寿山」・第一峰門の即非如一書「第一峰」・大雄宝殿の千(せん)凱(がい)書「海西法窟」・本堂内の即非書「世尊」等をはじめ、隠元書「正法眼」・「不二門」・即非書「威徳荘厳」・「臨下有赫」・「護法蔵」・「法界慈航」・「雨花」・千凱書「無尽光」・「功徳祠」等13面、すべて雄渾な書風に圧倒されるものばかりである。柱(ちゅう)聯(れん)は即非、千の筆になる6対で、これらは承応3年(1654)から宝永2年(1705)までに書かれたものである。


大きな地図で見る

ここまでがこのページの情報です。
ページの先頭へ

現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ