本文へ
文字サイズ
標準
拡大
色合い
白
黒
青
ホーム
目的で探す
分類で探す
組織で探す
地方機関で探す
カレンダーで探す
地域で探す
ホーム
組織で探す
文化観光国際部 - 物産ブランド推進課
物産ブランド推進課
業務内容
物産ブランド推進課では水産部・農林部の流通対策部門と連携し総合的な流通対策を推進するとともに、文化・観光の情報発信を行いながら県産品のブランド化・PR、愛用運動の推進及び県産品の輸出を振興しています。
物産ブランド推進課の事業概要
物産ブランド推進課の事業概要をご紹介します。
長崎県産品ブランド化・流通戦略
長崎県産品のブランド化と販路拡大の戦略をご紹介します。
長崎県産酒による乾杯の推進に関する条例
平成27年12月25日に施行した「長崎県産酒による乾杯の推進に関する条例」についてご紹介します。
県産品愛用運動
県産品愛用運動と県内の県産品愛用指定店・県産品愛用協力店をご紹介します。愛用運動推進のロゴを使用する場合の許可申請の様式ダウンロードははこちらから。
県産酒指定店
常時3種類以上の長崎県産清酒・本格焼酎を提供している県内のホテルや飲食店を「県産酒指定店」として登録しています。
県産品愛用推進協力店
長崎県では「県産品愛用運動」を推進しています。年間を通じて県産品(食品・飲料)を積極的に取り扱い、県産品愛用推進の独自の取組を宣言しているスーパー、量販店、物産館などの小売店を「県産品愛用推進協力店」として登録しています。
食べてみんね!長崎県産品応援店
長崎県産品の利用拡大を推進するため、県外で県産品を積極的に利用または販売していただいている店舗を「食べてみんね!長崎県産品応援店」として認定しています。
長崎県産品のご紹介
全国に誇りたい、優れた長崎県産品について、多彩な農水産物・地域産品の中から選定した重点PR商品(23品目)を中心にご紹介します。
長崎県産品の輸出促進
長崎県特産品新作展
2021長崎県産酒 飲んでハッピー!当たってラッキー!キャンペーン
ソーシャルメディア(物産情報)
物産ブランド推進課がソーシャルメディア(facebook、twitter)で発信している物産情報です。
デジタルブック・テレビCM
物産関係のパンフレット(デジタルブック)やテレビCM、レシピ動画のご紹介です。
リンク(物産関係)
物産ブランド推進課に関係するホームページをご紹介します。
物産ブランド推進課の入札情報
仕事内容
物産の振興及び物産の流通に関すること。
物産関係団体に関すること。
農林水産物及び地域産品の情報発信に関すること。
農林水産物及び地域産品の販売促進に関すること。
県産品の輸出促進及び貿易関係団体に関すること。
このページの掲載元
物産ブランド推進課
住所:長崎市尾上町3-1
電話:095-895-2621
ファクシミリ:095-895-2562
先頭に戻る
メニュー
文化振興課
世界遺産課
観光振興課
国際観光振興室
物産ブランド推進課
国際課
スポーツ振興課