国民の保護のための措置を行う実施体制、住民の避難や救援などに関する事項、平素において備えておくべき物資や訓練等に関する事項などを定めています。計画の作成や重要な変更には、関係機関の代表者等で構成される国民保護協議会に諮問するとともに、内閣総理大臣との協議が必要になります。長崎県の計画は平成18年3月31日に閣議決定され完成しました。
平成30年3月31日変更
指定地方公共機関とは県内の区域において電気、ガス、輸送、通信、医療その他の公益的事業を営む法人、地方道路公社その他の公共的施設を管理する法人及び地方独立行政法人で、あらかじめ当該法人の意見を聴いて知事が指定します。
県政だより vol.54 2006年10月号「クローズアップ長崎県 県民の皆さんの安全を守るために〜県の国民保護計画を作りました〜」(PDF/2.2MB)
長崎県国民保護講演会(平成17年9月8日開催)