担当課 | 農産加工流通課 |
---|---|
担当者名 | 田中・橋元 |
電話番号 | 直通:095-895-2997 内線:5330 |
県内高校生が長崎和牛の調理・動画制作を行うことで、次世代への長崎和牛の刷り込みを行うとともに、地元の畜産物を学ぶ食育の場を提供し、長崎和牛の継続的な発展、消費拡大を図ることを目的として下記のとおり選手権を開催しますのでお知らせします。
1.主催
長崎和牛銘柄推進協議会(事務局:農産加工流通課)
2.長崎和牛調理動画選手権概要
・参加表明期間・応募期間
《参加表明期間》
一次締切:令和5年10月15日(日曜日)
最終締切:令和5年12月31日(日曜日)
《応募期間》
令和5年12月31日(日曜日)23:59 応募締切
・応募資格
令和5年12月31日時点で長崎県内高等学校に所属する高校生
※個人・団体は不問
・選手権概要
長崎和牛を用いたメニューの調理風景を、30秒の映像作品として応募。
テーマ:「記念日を飾る、手軽で豪華な長崎和牛メニュー」
グランプリ:長崎和牛10kg+副賞 東京、大阪、長崎の映画館(上映前広告枠)で応募作品を放映(1組)
準グランプリ:長崎和牛5kg(1組)
優秀賞:長崎和牛3kg(1組)
協賛企業賞:チョーコーしょう油(”しょう”は漢字)・文明堂総本店より各1組(計2組)
※その他応募要件、審査基準、注意事項については参考資料を参照
・応募方法
1.参加表明締切期日までにポスター、チラシ等に記載されている参加表明専用QRコードから参加表明を行う。(一次締切:令和5年10月15日(日曜日) 最終締切:令和5年12月31日(日曜日))
2.応募締切日までにポスター、チラシ等に記載されている応募専用QRコードから作品の応募を行う。
※応募の際は、名前(団体の場合は代表者の名前)、学校名(団体の場合は複数可)、メールアドレス(団体の場合は代表者のアドレス)、作品タイトル、作品コンセプト(自由記入)が必要。
3.参考資料
キャンペーン情報は長崎和牛銘柄推進協議会ホームページに掲載しています。