担当課 | 地域づくり推進課 |
---|---|
担当者名 | 友松・中島 |
電話番号 | 直通:095-895-2242 内線:2242 |
この度、長崎県は、三菱地所株式会社及び一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会と3者連携による関係人口の創出を通じて、各3者にとって有益な価値創造に繋がる仕組みづくりを目指すため、連携協定を締結します。
これに伴い、協定締結式を、下記のとおり行いますので、お知らせします。
日時
令和5年3月24日(金曜日) 11時30分から
場所
3×3 Lab Future(住所:東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1F)
主な出席者
三菱地所株式会社 代表執行役 執行役副社長 谷澤 淳一
一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会 専務理事 服部 謙一
長崎県副知事 平田 研 ほか
式次第
〇開式・出席者紹介・協定内容説明
〇調印
〇あいさつ
〇記念撮影
〇質疑応答
〇閉式
協定の目的
相互の連携を強化し、本県の関係人口の創出を図りながら、3者にとって有益な価値創造につなげる。
連携事項
(1)ワーケーションの促進に関すること
(2)まちなかにおける多様な交流を促進する場の創出に関すること
(3)農と食を通じた地域と都市の豊かな関係づくりに関すること
(4)その他3者の協議により定める事項
今後の連携による取組例
・長崎県では、県内でのリモートワークやワーケーションの受け入れ促進のため、県内地域の魅力やリモートワークスポット等を紹介するポータルサイトを開設した他、首都圏企業を対象とした本県でのワーケーションの魅力を発信するイベントの開催などにより、関係人口の創出・拡大を図っているところです。
・この度、食と農をキーワードとして東京と全国の交流活性化などを目指す三菱地所や、多様な人材が集い、交流しながらイノベーションが生まれている拠点(3×3 Lab Future)を運営している一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会と協定を締結することで、長崎県の関係人口創出・拡大をはじめ、3者が目指す交流拡大や人と人の繋がりの強化による新たな価値の創造をめざすこととしています。
<具体的な取組例(予定)>
・3×3 Lab Futureを活用した県内市町ワーケーションセミナー等の開催
・長崎県内各市町における逆参勤交代
・長崎県内農業関係者と都市部企業等との交流事業
〇長崎県リモートワーク支援特設サイト HOW WE WORK NAGASAKI
https://nagasaki-iju.jp/remote/
〇一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会(通称:エコッツェリア協会)
https://www.ecozzeria.jp/
○3×3Lab Future
https://www.33lab-future.jp/
当日の取材について
当日取材を希望される場合は、令和5年3月22日(水)17時までに上記担当者までご連絡いただきますようお願いいたします。