担当課 | 選挙管理委員会書記室 |
---|---|
担当者名 | 太田尾、阿比留 |
電話番号 | 直通:095-895-2137 内線:2137 |
令和4年11月21日にプレスリリースを行いました標記の件について、以下の箇所について訂正しお詫び申し上げます。
【訂正箇所】
添付ファイル「入選者名簿」及び「入選作品一覧」のうち、
○中学生の部で長崎県明るい選挙推進協議会会長賞を受賞された「溝越 理彩」さんの所属校名
正:長崎県立佐世保北中学校
誤:佐世保市立佐世保北中学校
明るい選挙啓発ポスターコンクールについて
将来の有権者である児童・生徒の選挙への関心を高め、有権者を含めた多くの人に選挙の重要性と明るい選挙を呼びかけるため、県内の小・中・高校生から明るい選挙啓発ポスター作品を募集しました。
このコンクールは、公益財団法人明るい選挙推進協会、都道府県選挙管理委員会連合会、都道府県・市区町村選挙管理委員会が主催し、全国規模で毎年実施されるものです。
令和4年度明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集要項(外部サイトへリンク)
本県の応募状況
664点(95校)の応募がありました。
- 小学校の部 116点(48校)
- 中学校の部 415点(35校)
- 高等学校の部 133点(12校)
審査経過
第1次審査(県内市町)
各市町選挙管理委員会において審査が実施され、167点が第2次審査に提出されました。
第2次審査(長崎県)
令和4年10月7日に県審査会を実施し、18点を入選作品として選考し、第3次審査に提出しました。
第3次審査(全国)
令和4年10月26日に審査が実施され、全国の入選作品が決定しました。
※今年度は、本県から「文部科学大臣・総務大臣賞」及び「公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞」の受賞はありませんでした。
第3次審査の詳細(外部サイトへリンク)
入選作品の活用
県の入選作品については、展示会の開催やカレンダーの作成など、各種選挙啓発に活用していきます。