「長崎県読書バリアフリー推進計画(案)」に対するパブリックコメントについて

このページを印刷する
担当課 生涯学習課
担当者名 村上・柴田
電話番号 直通:095-894-3363
内線:5827

このことについて、以下のとおり実施しますので、お知らせいたします。

1.目的

 「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(読書バリアフリー法)は、視覚障害、発達障害、肢体不自由その他の障害により、視覚による表現の認識が困難な者の読書環境の整備を推進することにより、障害の有無にかかわらず、全ての国民が等しく読書を通じて、文字・活字文化の恵沢を享受することができる社会の実現に寄与することを目的としており、地方公共団体においても、国の基本計画を勘案し、計画の策定に努めることとされています。
 そこで、長崎県における基本的な施策の方向性を示し、「読書バリアフリー法」の理念の具現化を目指すため、「長崎県読書バリアフリー推進計画」を策定します。
 つきましては、「長崎県読書バリアフリー推進計画(案)」を取りまとめましたので、広く県民の皆様からのご意見をお伺いするため、パブリックコメントを実施します。皆様からいただいたご意見は、計画策定の参考とさせていただきます。

2.意見の募集期間

令和4年10月26日(水曜日)から令和4年11月25日(金曜日)(必着)

3.資料の閲覧場所

  • 長崎県教育庁生涯学習課
  • 県政情報コーナー(県民センター内)
  • 各振興局行政資料コーナー(長崎振興局を除く)
  • 県立長崎図書館総務課
  • 県視覚障害者情報センター
  • 県立盲学校

4.意見提出方法及び提出先

氏名、住所、電話番号を明記して、電子申請、郵送又はファクシミリのいずれかの方法で、県教育庁生涯学習課社会教育班あて提出。

※詳細はこちらをご覧ください。