担当課 | 畜産課 |
---|---|
担当者名 | 高木・坂東 |
電話番号 | 直通:095-895-2954 内線:2954 |
新型コロナウイルス感染拡大に伴うインバウンドや外食需要の減少により、長崎和牛や地鶏肉の需要が落ち込む中、県内小中学校等の子ども達に、長崎和牛や地鶏肉を使用した学校給食を提供することで、その美味しさや魅力を知ってもらい、消費拡大に繋がるよう取り組んでいるところです。
6月10日から長崎和牛が先行して県内全域において学校給食で供給されているところですが、この度、地鶏肉(対馬地どり、五島しまさざなみ)を使用した学校給食が、7月1日の南島原市と西海市を皮切りに県内全域において以下のとおり実施されますのでお知らせいたします。
小学校(328)、中学校(173)、義務教育学校(2)、特別支援学校(12)、夜間定時制高等学校(3) 計 518校
11万5千人
令和2年7月1日(水曜日) 西海市(大瀬戸給食センター調理分)
南島原市(北有馬給食センター調理分)
以降、県内全域において順次実施予定(別添7月実施予定)
長崎県牛肉等学校給食活用推進事業(予算額 357,180千円)
取組主体:公益財団法人 長崎県学校給食会
上限:利用量1人当たり150g、価格296円/100g、1学校での実施回数5回
同様に果実(メロン、いちご)においても今後順次実施予定。
7月1日の西海市での取材は可能です。 ・場所:大瀬戸小学校 住所 西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2188-1 TEL 0959-37-0362(問い合わせ:生越事務主幹) ・給食時間 12:25から13:10 ・メニュー:スパイシーチキン ・調理:大瀬戸学校給食共同調理場で大瀬戸小学校ほか 雪浦小学校、大瀬戸中学校 児童・生徒、職員約400名分を調理 ※取材につきましては事前に学校及び当課へ連絡をお願いします。 |