担当課 | 農産園芸課技術普及班 |
---|---|
担当者名 | 三溝・楠本 |
電話番号 | 直通:095-895-2947 内線:5328 |
本県農業では、担い手の減少や高齢化の進行により労働力不足が課題となっており、県ではこうした課題を先端技術で
解消するため、ロボットやAI、ICTなどを活用し、農作業の省力化・効率化のほか、農作物の生育等の見える化による生産
性の向上を目指す「スマート農業」を推進しております。
今回は、特に中山間地域で夏場の農作業の負担が大きい水田の畦畔の草刈を大幅に省力化できる「ラジコン草刈機」の
実演会を下記のとおり開催します。ラジコン草刈機の導入は、全国的にも中山間地域のスマート農業のモデルとなることが
期待されています。ぜひご覧ください。
令和2年7月1日(水曜日)
開 会 午後3時00分から
実演会 午後3時10分から
佐々町野寄地区(平野免)の大小田溜池の堤
(佐々インターから車で10分)(別添地図参照)
佐々町スマート農業推進協議会
「ラジコン草刈機」による草刈りの実演
※「ラジコン草刈機」は、遠隔操作(ラジコン)で草刈りを行う機械です。
実演を行う機械は、最大傾斜角度45度までの草刈りが可能です。
農業者、佐々町、ながさき西海農業協同組合、県(県北振興局、農産園芸課)等
佐々町スマート農業推進協議会の取組の一環として、今後以下の取組を予定。
日 時:令和2年7月31日(金曜日)
場 所:佐々町内圃場(別途お知らせします)
内 容:水稲ドローン防除実演会(2台での編隊飛行による防除)