氏名・本籍・住所に変更がある方の手続きについてご案内します。
- 現住所だけの変更については、特に手続きは必要ありません。
お持ちのパスポートの最後のページにある所持人記入欄をご自分で訂正してお使いください。 - 本籍地が変わっても、都道府県名が変わらなければ手続きは必要ありません。
氏名または本籍地の都道府県名が変わった場合(性別及び生年月日の訂正を含む)は、次のいずれかの手続きが必要です。
- パスポートを新規で作り直す。
新規申請ページヘ - 残存有効期間同一旅券の申請手続きを行う。
現在お持ちのパスポートと有効期間満了日が同じ新たなパスポートを作る。
一般旅券発給申請書(残存期間同一用)
1通
- 申請書は、旅券窓口(県内市町旅券窓口のご案内ページ)にあります。
- ご本人直筆の箇所があります。
- 申請書は機械で読みとりますので、折り曲げないでください。
戸籍謄本
1通
- 6か月以内に発行された最新のもの。
- 同一戸籍の方が同時に複数申請する場合、戸籍謄本1通で可能。
パスポート
- 有効なパスポート
写真
1枚(45mm × 35mm)
・6か月以内に撮影されたものに限ります。
・左の規定に合った鮮明な写真で、無帽・無背景・縁なしのもの。
・白黒・カラーを問いません。
・デジタルカメラによる写真については、一般の証明写真と同レベルの鮮明なものに限ります。
受領する
- 申請された窓口でお受け取りください。(受領証+手数料)
- パスポートの受領は、年齢に関係なく申請者ご本人のみです。
- 交付予定日以降、できるだけ早くお受け取りください。
- 発行後、6ヶ月以内に受け取られない場合、パスポートは失効します。
※失効後、5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より高くなりますので
必ず6ヶ月以内にお受取りください。
このページの掲載元
- 県民センター
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3441
- ファックス番号 095-826-5682