主観点の届出については、平成30年10月から「長崎県入札参加資格電子申請システム」でのインターネットによる電子申請へと切り替わりました。
必ず、長崎県入札参加資格電子申請システムから届出を行い、必要な書類を監理課まで郵送してください。
1.届出方法
下記「主観的審査事項の届出対象事項(主観点)届出の手引き[令和5年度入札参加者格付名簿対応版]」を参照のうえ、下記「長崎県入札参加資格電子申請システム」より届出内容の送信をした後、書類の郵送をして下さい。
郵送先:〒850-8570 長崎市尾上町3番1号 長崎県土木部監理課建設業指導班
2.長崎県入札参加資格電子申請システムの利用登録について
電子申請システムにより届出をするためには、パスワードとIDが必要です。下記「主観的審査事項の届出対象事項(主観点)届出の手引き[令和3年度入札参加者格付名簿対応版]」を参照のうえ、下記「長崎県入札参加資格電子申請システム」より利用登録を行いパスワードとIDを取得して下さい。
なお、昨年以前に利用登録がお済みの方は、登録手続きは不要です。すでにお持ちのIDをご使用下さい。
3.長崎県入札参加資格電子申請システムでの届出受付期間
令和4年9月30日(金曜日)から令和4年11月11日(金曜日)
- 稼働時間:午前8時から午後8時まで
4.書類提出期間
令和4年9月30日(金曜日)から令和4年11月11日(金曜日)[当日消印有効]
5.主観的審査事項(主観点)の仮公表
令和5年度の入札参加資格に係る主観点の仮公表期間は令和5年2月6日(月曜日)から令和5年2月13日(月曜日)の予定です。
6.関連ファイル
主観点届出の手引き[令和5年度入札参加者格付名簿対応版][PDFファイル/315KB]
7.長崎県入札参加資格電子申請システム
長崎県入札参加資格電子申請システム(外部サイトへ移動します)
このページについての問い合わせ先 監理課 建設業指導班 電話:095-894-3015(直通) ファクシミリ:095-894-3460 |
このページの掲載元
- 監理課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3011(総務・予算班)、 095-894-3015(建設業指導班)、 095-894-3018(砂利・採石業指導班)
- ファックス番号 095-894-3460