お知らせ
国の「働き方改革推進支援助成金」新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコースの3次募集は、国が緊急事態宣言を発令した地域内の事業所が対象となり、長崎県は含まれていません。
県の「テレワーク導入助成金」の募集は現在終了しております。
◆交付申請期限:令和2年12月23日(水)
提出書類:テレワーク導入助成金交付申請書(様式第1号)[Wordファイル/17KB]
イ)算定書(様式第1号 別表1 新型コロナ対策テレワークコース用)[Excelファイル/17KB]
ロ)算定書(様式第1号 別表1 テレワークコース用)[Excelファイル/19KB]
※算定書は交付決定を受けた国の助成金のコースによって様式が異なりますのでご注意ください。
働き方改革推進支援助成金交付決定通知書(写)
働き方改革推進支援助成金事業実施計画(写)
預金通帳(写) ※金融機関名、本支店名、口座番号、口座名義カナ等が記載されている箇所
◆実績報告及び交付請求期限:令和3年3月15日(月)
提出書類:テレワーク導入助成金実績報告書及び交付請求書(様式第3号)[Wordファイル/17KB]
テレワーク導入助成金算定書(様式第3号 別表1)[Excelファイル/18KB]
働き方改革推進支援助成金支給決定通知書(写)
働き方改革推進支援助成金支給申請書(写)
働き方改革推進支援助成金事業実施結果報告書(写)
導入した機器等の写真又はカタログ ※写真はA4普通紙にプリントしてください
◆申請の流れ
1.国から交付決定通知(通知済み)
2.県へ交付申請 期限:令和2年12月23日
3.県から交付決定通知
4.国へ支給申請及び事業実施結果報告
※「新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース」に申請されている方は、既に国へ提出済み
5.国から支給決定通知
6.県へテレワーク導入助成金の請求及び実績報告 期限:令和3年3月15日
7.県から額の確定通知
◆リーフレット及びQ&A
申請方法変更のリーフレット(改正版)リーフレット[PDFファイル/18KB]
よくある質問Q&A (改正版)Q&A[PDFファイル/5KB]
【提出先】 ※郵送で提出して下さい
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1
長崎県 産業労働部 雇用労働政策課 労政福祉班
電話 095-895-2714
1 働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)
労働時間等の設定の改善及び仕事と生活の調和の推進のため、労働者(労災保険加入)を在宅またはサテライトオフィスにおいて就業させるテレワークに取り組む中小企業事業主に対して、取組に要した費用の一部を助成するもの。
※本コースの募集(交付申請)は、令和2年8月12日を以って受付を終了しました。
2 働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)
新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークの新規導入に取り組む中小企業事業主に対して、取組に要した費用の一部を助成するもの。(テレワークコースと同様、労働者(労災保険加入)を在宅勤務又はサテライトオフィスにおいて就業させる場合が対象)
1次募集及び2次募集のみ対象
※本コースの2次募集(交付申請)は、令和2年9月18日(金)を以って受付を終了しました。
上記の国の助成金の支給決定を受けた県内の中小企業事業主
上記の国の助成金の助成率に応じて助成(上限額 1企業当たり50万円)
国の助成率 | 県の助成率 |
3/4 | 1/4(国支給決定金額の1/3) |
1/2 | 1/2(国支給決定金額と同額) |
詳しくはこちらのチラシをご参照ください テレワーク導入助成金チラシ[PDFファイル/158KB]
※新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコースの2次募集に対応したチラシはこちら↓
(新型コロナ2次募集版)テレワーク導入助成金チラシ[PDFファイル/90KB]
※現在、上乗せ助成の対象となる国の助成金は、募集を終了しています。