令和7年度長崎県職員(職業訓練指導員)採用選考試験について

このページを印刷する

試験職種及び採用予定数

職業訓練指導員 機械加工科又は機械技術科 1名

勤務先及び職務内容

長崎県内の県立高等技術専門校の職業訓練指導員としての指導業務(学科及び実技)に関すること

受験資格

次のすべての受験資格を満たす方。学歴は問いません。

 (1) 昭和55年4月2日以降に生まれた者

 (2) 職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)に基づく職業訓練指導員免許(機械科)を有する者(採用予定時期までに取得見込の者を含む)

なお、地方公務員法第16条の規定に該当する者は、受験できません。

  ・拘禁刑(令和7年5月31日以前は禁錮)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

  ・長崎県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

  ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

提出書類

【必要な書類】

長崎県職員採用選考試験受験申込書

【次の1,2に応じた必要な書類】

1.職業訓練指導員免許取得者

・職業訓練指導員免許(機械科)の写し

2.職業訓練指導員免許取得見込みの者

・最終学校の卒業(見込)証明書及び成績証明書

・職業訓練指導員免許を取得するための要件を確認できる書類の写し

試験日程、場所

日時:令和7年11月9日(日)9:00から17:00(予定)

場所:長崎高等技術専門校(長崎県西彼杵郡長与町高田郷547-21)

試験種目、内容

試験種目 試験内容
論文試験

職務遂行に必要な思考力、判断力、構成力等についての論文審査
出題例:企業が求める技術者の育成について

専門試験

専門的知識及び能力についての試験
出題予定分野

機械工学、材料、工作法、測定法、安全衛生、加工法、機械製図

実技試験

職務遂行に必要な技能・技術についての実技試験及びその指導方法の記述試験

面接試験 人柄等についての個別面接による試験

 募集期間

令和7年9月15日(月)から令和7年10月16日(木)

採用予定時期等

令和8年4月1日以降

ただし、受験資格において免許取得等の見込みを要件として受験した人については、所定の時期までに免許取得等をできなかった場合は、採用されません。

募集案内ダウンロード

     令和7年度長崎県(機械加工科又は機械技術科 職業訓練指導員)採用選考試験案内[PDFファイル/228KB]

   受検申込書[Wordファイル/83KB]

試験に関する問い合わせ先

長崎県産業労働部雇用労働政策課職業能力開発班
〒850-8570長崎市尾上町3-1
TEL 095-895-2717(直通)

このページの掲載元

  • 雇用労働政策課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2714
  • ファックス番号 095-895-2582