長崎県育児休業等代替職員登録案内

このページを印刷する

1.育児休業等代替職員候補者名簿への登録手続き

  • 正規職員の育児休業等により代替職員が必要な場合に採用するための候補者名簿に登載する方を募集します。
  • 候補者名簿への登録手続きについては、一般事務と資格免許職種により異なります。
  • 育児休業代替職員として採用された方は、長崎県庁や県の地方機関で、育児休業取得職員等の代替職員として、職員の育児休業期間などに任期を限り勤務していただきます。  

(1)一般事務を希望する方

 一般事務を希望される方については登録選考試験を受験していただき、合格された場合に登録となります。

【令和7年度育児休業等代替職員登録選考試験案内】 

  • 試 験 日   令和7年9月7日(日曜日) 10時30分から11時20分まで
  • 申込期間  令和7年7月28日(月曜日)から令和7年8月18日(月曜日)まで
  • 試験案内及び履歴書

 

育児休業等代替職員登録試験案内[PDFファイル/529KB]

履歴書[Wordファイル/65KB]

  • 申込方法
    「長崎県電子申請システム」から申込んで下さい。
     長崎県育児休業等代替職員登録選考試験受験申込(一般事務) (長崎県電子申請システムへ移動します)
  • 留意事項
    ・電子申請システムに必要事項を入力いただき、申込みをお願いします。
     (スマートフォン・パソコンから申込みができます)
    ・官公署発行の顔写真入りの本人確認書類を撮影した写真のデータが必要となりますので、申込みの前にご準備下さい。
     (例:運転免許証・マイナンバーカード・旅券(パスポート)等を撮影した写真)
    ・令和7年8月18日(月)までに電子申請システムでの申込みが完了したものに限り、受け付けます。
    ・申込内容は、電子申請システムの「申込内容照会」から確認することができます。
    ・受付期間中に申込みが完了しなかった場合は、受験ができません。
    ・受付期間終了直前はシステムが込み合う恐れがありますので、余裕を持った申込みをお願いします。  

(2)資格免許を有する方(薬剤師、獣医師、保健師、栄養士等)   ※随時受付中

 「資格免許職種一覧」に記載のある職種の申し込みは、随時受け付けています。
 必要事項を記入した申込書と登録要件となる資格・免許等の写しを同封して、郵送又は持参により、一覧の各担当課あて申し込んでください。
 郵送する場合は、封筒の表に「育児休業等代替職員試験受験申込書在中」と朱書きし、簡易書留で郵送してください。
 【申込先】各担当課 〒850-8570 長崎市尾上町3-1
 資格免許職種一覧[PDFファイル/96KB]
 資格免許職種用_登録申込書[Wordファイル/63KB]

2.登録資格

(1) 一般事務・資格免許職ともに、次のいずれかに該当する者は登録できません。

  • 拘禁刑(令和7年5月31日以前は禁錮)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくるまでの者
  • 長崎県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団 を結成し、又はこれに加入した者

(2) 資格免許職種については、「資格免許職種一覧」に該当する資格、免許等を所有する者

3.給与等

給料は、「職員の給与に関する条例」に基づき、学歴、職歴等を勘案して決定されます。
(例:高校卒・正社員として10年勤務経験あり・28歳の場合、247,400円/月 ※令和7年度の場合)
なお、給料のほか、通勤手当、期末手当、勤勉手当等の諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
また、法定の社会保険制度が適用されます。

4.退職金

退職手当が、「職員の退職手当に関する条例」に基づき支給されます。

5.採用までの流れ

  • 候補者名簿に登載後、育児休業代替職員が必要になった場合に、希望勤務地を考慮のうえ、面接試験を実施し、合格者が代替職員として採用されます。
  • 候補者の登録ですので、登録されても採用されない場合もあります。

このページの掲載元

  • 人事課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2152
  • ファックス番号 095-895-2550