長崎県教育庁職員(文化財保護主事)採用選考試験の募集案内について

このページを印刷する

  長崎県教育庁職員(文化財保護主事)を募集します。

試験職種

文化財保護主事

 

採用予定人員

1名程度

 

職務内容

教育委員会事務局等(本庁及び地方機関等)又は知事部局における県内文化財の調査研究業務、その他文化財の保護・活用等業務に係る行政事務

 

受験資格

  • 昭和39年4月2日以降に生まれた者(採用時61歳以下)
  • 次の(1)又は(2)のいずれかの事項に該当する者

(1)学校教育法による大学(短期大学を除く)もしくは大学院において、史学科、その他これに準ずる学科を卒業(修了)し、主として考古学を専攻した者、またはこれを専攻して令和8年3月31日までに卒業(修了)見込みの者

(2)国、地方公共団体または大学その他の調査研究機関(民間発掘調査会社を含む)において、埋蔵文化財の発掘調査に3年間以上の経験を有する者

  • 日本国籍を有する者
  • 地方公務員法第16条の規定に該当しない者

 

採用予定年月日

令和8年4月1日

 

受付期間

令和7年7月25日(金曜日)から令和7年9月3日(水曜日)

 

第1次試験

・実施日

令和7年9月21日(日曜日)

・場所

長崎県庁行政棟3階会議室(長崎県長崎市尾上町3-1)

・試験内容

専門試験(120分)

職務の遂行に必要な専門的な知識についての記述式による筆記試験

実技試験(100分)

遺物実測図作成等の実技試験

・第1次試験合格発表

令和7年10月20日(月曜日)

 

第2次試験      (第1次試験の合格者についてのみ実施します。)

・実施日

令和7年11月9日(日曜日)

・場所

長崎県庁行政棟会議室(長崎県長崎市尾上町3-1)

・試験内容

筆記試験

SPI3(基礎能力検査、性格検査)

面接試験

個人面接

・最終合格発表

令和7年12月中旬(予定)

 

出願方法

・提出書類

(1) 選考試験申込書【別添〔様式1〕】(写真貼付)

(2) 自己推薦書【別添〔様式2〕】(様式内の注意事項を参照)

(3) 卒業・修了(見込み)証明書(大学学部以上のすべて)

(4) 成績証明書(大学学部以上のすべて)

(5) 返信用封筒(角形2号)1通(宛名を記入し、390円切手を貼付したもの)※受験者への第1次試験の結果の郵送(特定記録)に使用します。

※提出書類の様式1及び様式2は、下記よりダウンロードしたものを使用できます。

 

問い合わせ・申込先

郵送の場合の申込先

郵便番号850-8570 長崎市尾上町3-1  長崎県教育庁学芸文化課

必ず簡易書留扱いにして送付すること。※9月3日(水曜日)必着

持参される場合は、事前に連絡(電話番号 095-894-3382)のうえ、直接、長崎県教育庁学芸文化課へ持参すること。

受付期間中、平日の午前9時から午後5時45分まで受け付けます。(土日、祝日は休みです。)

このページの掲載元

  • 学芸文化課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3382
  • ファックス番号 095-824-1344