高次脳機能障害普及事業関係の補助業務員に従事していただく、会計年度任用職員を次のとおり募集します
1 受付期間
令和7年6月2日(月)から令和7年6月20日(金) 【申込書 令和7年6月20日(金)必着】
2 勤務の期間
令和7年7月1日(火)から令和7年12月25日(木) 原則、週2回(火曜日・木曜日)
3 応募資格
〇看護師、保健師、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理師の資格を有するもの
○次のいずれかに該当する者は応募できません
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・長崎県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこ
れに加入した者
4 募集する業務内容
高次脳機能障害普及事業関係の補助業務 (通所リハビリテーションの事前準備、記録補助等)
5 応募手続
(1)提出書類 :履歴書(写真添付)
(2)申込先 :下記宛、郵送又は持参して下さい
〒852-8114 長崎市橋口町10-22
長崎こども・女性・障害者支援センター (長崎県高次脳機能障害支援センター)
*郵送の場合、封筒に「会計年度任用職員(通所リハビリテーション補助業務)応募申込」と朱書きし、
封筒の裏に住所、氏名を必ず書いてください
*持参の場合、受付時間は平日の午前9時から午後5時45分までです
土日、祝祭日は受付けておりません
6 面接日程、場所及び採用決定の発表
受付後、申込者に直接、連絡いたします
面接場所は、長崎こども・女性・障害者支援センターです
7 勤務条件等
(1)勤務時間 : 8時45分から16時45分(休憩時間 12時00分から13時00分)
(2)給 与 : 日額8,050円から10,560円(職種により異なります)
通勤費用(最寄りの交通機関利用額内)が支給されます
(3)各種保険等 : 社会保険、雇用保険 無し
災害補償:公務災害
8 その他
この募集についてのお尋ねは、次の所へお願いします
長崎こども・女性・障害者支援センター 精神保健福祉課
095(844)5515
このページの掲載元
- 長崎こども・女性・障害者支援センター
- 郵便番号 852-8114
長崎県長崎市橋口町10-22 - 電話番号 095-844-5132
- ファックス番号 095-844-1849