長崎県では、水産部漁業取締室(漁業取締船)及び総合水産試験場(調査船)で勤務する職員(船舶乗組員【甲板員】【機関員】)を募集しています。
職種及び採用人員
船舶乗組員(甲板員)2名程度、(機関員)1名程度
勤務箇所
長崎県水産部漁業取締室(漁業取締船)及び総合水産試験場(調査船)
受験資格
下記に該当する者とする。
【甲板員】
昭和41年4月2日以降に生まれた者で下記1、2、3のいずれかに該当する者
1.船舶職員養成施設の海技士資格の取得に必要な教育課程を修了し海技士試験の筆記試験が免除される者、又は同養成施設の同教育課程を修了見込みで海技士試験の筆記試験の免除が見込まれる者(但し、5級海技士(航海)以上の海技士試験の筆記試験免除とする。)
2.受験時において海技士試験の筆記試験に合格している者(但し、5級海技士(航海)以上の、海技士試験の筆記試験合格者)
3.受験時において有効な5級海技士(航海)以上の海技免許を有している者
【機関員】
昭和41年4月2日以降に生まれた者で下記1、2、3のいずれかに該当する者
1.船舶職員養成施設の海技士資格の取得に必要な教育課程を修了し海技士試験の筆記試験が免除される者、又は同養成施設の同教育課程を修了見込みで海技士試験の筆記試験の免除が見込まれる者(但し、4級海技士(機関)以上の海技士試験の筆記試験免除とする。)
2.受験時において海技士試験の筆記試験に合格している者(但し、4級海技士(機関)以上の、海技士試験の筆記試験合格者)
3.受験時において有効な4級海技士(機関)以上の海技免許を有している者
ただし、次のいずれかに該当する場合は、受験できない。
ア 日本国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条の規定に該当する者
・拘禁刑(令和7年5月31日以前は禁錮)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・長崎県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用予定日
令和8年4月1日 ※欠員等の状況により、採用が可能な方は、それ以前に採用される場合があります。
選考方法
- 性格検査
- 小論文試験
- 面接試験
- 身体検査(医療機関で受診した健康診断書の提出により身体検査にかえます。)
試験の日時及び場所
日時:令和7年10月5日(日曜日) 9時30分までに着席
場所:長崎県庁312会議室
募集期間
令和7年8月8日(金曜日)から令和7年9月19日(金曜日)まで
提出書類
- 受験願書 1通
- 履歴書 1通
- 写真 1枚
- 最終学校卒業(見込)証明書 1通
- 修了(見込)証明書又は単位習得(見込)証明書 1通 ※「受験資格」の1に該当する者のみ
- 海技士試験の筆記試験合格証の写 1通 ※「受験資格」の2に該当する者のみ
- 海技免状の写 1通 ※「受験資格」の3に該当する者のみ
- 健康診断書 1通
(医療機関で検査を受けたもの)
- 最終学校成績証明書 1通(開封無効)
書類ダウンロード
R7船舶乗組員(甲板員・機関員)採用試験募集要領[PDFファイル/206KB]
(別紙)漁業取締船、調査船の主な業務[PDFファイル/103KB]
申込先
〒850-8570 長崎市尾上町3-1 長崎県水産部漁政課総務・予算担当
ご質問等ありましたら、長崎県漁政課総務・予算担当(電話番号:095-895-2811)へお問い合わせください。
このページの掲載元
- 漁政課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2811
- ファックス番号 095-827-2341