令和7年度長崎県製菓衛生師試験案内
出願について
- 令和7年度の製菓衛生師試験は、個人ごとに県ホームページにある「長崎県電子申請システム」から出願するインターネット出願になります。
申請手順については、「令和7年度長崎県製菓衛生師試験 電子申請マニュアル」をご確認ください。
マニュアルはこちらから → 令和7年度 長崎県製菓衛生師試験 電子申請マニュアル[PDFファイル/4MB]
電子申請窓口はこちらから → 【長崎県電子申請システム】トップ
試験の日時及び場所
- 日時 令和8年1月14日(水曜日)14時から (受付:13時から)
- 場所 長崎県庁 行政棟 大会議室、会議室 302、303、304、305(長崎市尾上町3番1号)
試験科目(全問四肢択一)と試験時間
(1)衛生法規、(2)公衆衛生学、(3)食品学、(4)食品衛生学、(5)栄養学、(6)製菓理論、(7)製菓実技(和菓子、洋菓子、製パンのうち、いずれか1つを選択)・試験時間 120分間
受験資格
次の各号のいずれかに該当する者であること。
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者(高等学校への入学資格を有する者。製菓衛生師法附則第3項の規定によりみなされる者を含む。以下同じ。)であって都道府県知事の指定する製菓衛生師養成施設において、1年以上製菓衛生師として必要な知識及び技能を修得したもの。
- 学校教育法第57条に規定する者であって、2年以上菓子製造業に従事したもの。
- 製菓衛生師法施行の際(昭和41年12月26日)現に菓子製造業に従事していた者(学校教育法第57条に規定する者を除く。)であって、菓子製造業に従事した期間が、この法律の施行の日において3年を超えているもの又はこの法律の施行の日後3年を超えるに至ったもの。
提出書類
| (1) |
受験願書(製菓衛生師法施行細則(昭和42年長崎県規則第63号)様式第5号) ※「長崎県電子申請システム」へ入力・送信する形で提出できます。 |
|
|---|---|---|
| (2) |
写真 ※受験申込前6か月以内に撮影した正面上半身無帽、縦型の電子データ。 |
|
| (3) |
戸籍抄本(現在の氏名と提出書類に記載されている氏名が異なる場合のみ) |
|
| (4) | 上記受験資格の1に該当する者 |
(例:卒業証明書・単位修得証明書・履修証明書等) |
| 上記受験資格の2に該当する者 |
|
|
| 上記受験資格の3に該当する者 |
|
|
| (5) |
菓子製造技能検定1級又は2級に合格した者は、試験科目のうち製菓理論及び製菓実技の免除を受けることができるので、受験申請時に技能検定合格証書を提示すること ※なお、試験科目の免除に伴い、試験時間を45分短縮し、14時から15時15分までとする。 |
|
受験手数料及び払込期間
9,400円(【長崎県製菓衛生師試験受験願書受理】メールを受領後、令和7年12月12日(金)まで)
※「長崎県電子申請システム」により、キャッシュレス納付を行うこと。
※なお、納付後の受験手数料は一切返還しない。
受験願書の受付期間
令和7年11月17日(月曜日)から、令和7年12月5日(金曜日)の午後5時45分 まで
※「長崎県電子申請システム」により、申請すること。
合格の発表
令和8年3月24日(火曜日)に県のホームページに掲示し、合格者には合格通知書と合格証書を送付する。
試験結果の簡易開示
製菓衛生師試験の総合得点及び科目別得点は、受験者本人が必要書類を持参した場合に限り、口頭で開示を行うことができる
(1)開示場所
長崎県県民生活環境部生活衛生課
(2)開示方法
受験者本人が必要書類(受験票・合格証書・運転免許証・健康保険証・個人番号カード・在留カード・特別永住者証明書等、本人であることを証明できる書類)を持参した場合に限り口頭で開示。
(3)開示期間
令和8年3月25日(水曜日)から令和8年4月24日(金曜日)まで(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)
その他
- 過去の試験問題については、ホームページ、県民センター及び県内6か所の行政資料コーナーで入手が可能であること。
- 受験手続その他詳しいことは、最寄の保健所又は長崎県県民生活環境部生活衛生課(電話095-895-2362)へ問い合わせること。なお、文書による問合わせには、必ず返信用切手を同封すること。
- 電子申請システムによる申請が難しい場合は、用紙による申請をご案内[PDFファイル/4KB]しますので、事前に長崎県生活衛生課までお問い合わせください(電話 095-895-2362)。
各種様式(申請書ダウンロードサービスにリンクします。)
管轄保健所一覧
こちらのページでご覧いただけます。
このページの掲載元
- 生活衛生課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2363,095-895-2364
- ファックス番号 095-824-4780
