こちらは、住所地が長崎県内の方の栄養士免許申請手続きです。
長崎県内にお住まいの方(住民票の住所が長崎県内の方)は、住所地を所管する保健所で受け付けます。保健所所在地一覧をご覧ください。
長崎県外にお住まいの方(住民票の住所が長崎県外の方)は、 お住まいの都道府県庁担当課へお問い合わせください。
申請受付
申請先
住所地を所管する保健所で受付けます。保健所所在地一覧をご覧下さい。
受付時間
月曜日から金曜日まで(祝日、12月29日から1月3日を除く。)
- 県立保健所は午前9時から午後5時45分まで
- 長崎市保健所は午前8時45分から午後5時30分まで
- 佐世保市保健所は午前8時30分から午後5時15分まで
代理申請について
申請者本人が窓口で申請するのが原則ですが、仕事等でやむを得ず来所できない場合に限り、申請書類の不備などに対して責任を持って対応していただける代理人(配偶者や親族に限る)が申請することができます。委任状(様式任意・見本)[PDFファイル/49KB]及び代理人の身分を証明できるもの(運転免許証、パスポートや健康保険証等)も併せてご持参ください。
必要な書類等
-
【様式】栄養士免許申請書[PDFファイル/229KB]
(窓口にも備え付けてあります。) -
栄養士養成施設の卒業証明書(原本に限る)
-
栄養士養成課程履修証明書
(紛失した方で廃校等の理由により再発行が難しい方は、国保・健康増進課までお問い合わせください。) -
次のいずれかの書類
(6か月以内に交付を受けたもの)- 戸籍謄本又は戸籍抄本
(申請に必要な書類と現在の氏名・本籍が異なる場合は、変更の履歴が確認できる戸籍抄(謄)本が必要です。
戸籍抄(謄)本だけでは変更の履歴が確認できない場合は、併せて除籍証明その他の証明書の提出が必要となります。) - 本籍(外国籍の方は国籍等)表示のある住民票
(個人番号(マイナンバー)が省略されているものに限ります。)
- 戸籍謄本又は戸籍抄本
-
手数料5,600円
(以下のいずれかの方法で納付してください。)- 手数料支払い窓口での納付
県内保健所(ただし長崎市保健所を除く)に設置されている決済端末を利用し、クレジットカード・電子マネー等で納付できます。
納付完了後、手数料納付済申出書に利用明細書を貼り付けて提出してください。 - 手数料納付書での納付
県内保健所(ただし佐世保市保健所を除く)で配布している手数料納付書を利用し、金融機関、コンビニにおいて現金で納付できます。
納付完了後、手数料納付済申出書に納付済証と納付済照合票を貼り付けて提出してください。 - オンライン納付
長崎県電子申請システムを利用して、クレジットカード・コード決済・コンビニ支払(現金)によりオンラインで納付できます。
納付完了後、整理番号[12桁]を申請書の記入欄に記入して提出してください。
- 手数料支払い窓口での納付
保健所所在地一覧
お住まいの市町 | 担当保健所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
長崎市 | 長崎市保健所 (長崎市地域保健課) |
長崎市魚の町4-1(11階) |
095-822-8888 (あじさいコール) |
佐世保市 |
佐世保市保健所 |
佐世保市高砂町5-1 |
0956-24-1111 |
西海市、長与町、時津町 | 長崎県西彼保健所 |
長崎市滑石1-9-5 |
095-856-0691 |
諫早市、大村市、東彼杵町、 川棚町、波佐見町 |
長崎県県央保健所 |
諫早市栄田町26-49 |
0957-26-3304 |
島原市、雲仙市、南島原市 | 長崎県県南保健所 |
島原市新田町347-9 |
0957-62-3287 |
平戸市、松浦市、佐々町 | 長崎県県北保健所 |
平戸市田平町里免1126-1 |
0950-57-3933 |
五島市 | 長崎県五島保健所 |
五島市福江町7-2 |
0959-72-3125 |
小値賀町、新上五島町 | 長崎県上五島保健所 |
南松浦郡新上五島町有川郷2254-17 |
0959-42-1121 |
壱岐市 | 長崎県壱岐保健所 |
壱岐市郷ノ浦町本村触620-5 |
0920-47-0260 |
対馬市 | 長崎県対馬保健所 |
対馬市厳原町宮谷224 |
0920-52-0166 |
このページに関するお問い合わせ先
長崎県福祉保健部 国保・健康増進課 健康づくり班
電話番号:095-895-2495
このページの掲載元
- 国保・健康増進課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-824-1111
- ファックス番号 095-895-2575