Nはーと(長崎うれしかハート介護事業所)認証事業所を募集します(募集期限延長)!

このページを印刷する

認証の対象

県内で、介護保険法に基づき、介護給付サービスや予防給付サービスの指定又は許可を受けた介護事業所(注1)を運営している法人(注2)を対象とします。

(注1)介護職員処遇改善加算の対象となる介護事業所を対象とします。
(注2)認証に係る申請は、法人単位で行う必要があります。

<介護職員処遇改善加算の算定対象サービス>

訪問介護、(介護予防)訪問入浴介護、通所介護、地域密着型通所介護、(介護予防)通所リハビリテーション、
(介護予防)短期入所生活介護、(介護予防)短期入所療養介護、(介護予防)特定施設入居者生活介護、
定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、(介護予防)認知症対応型通所介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護、
(介護予防)認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、看護小規模多機能型居宅介護、
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院

Nはーとの認証を取得するメリット

(1)学生や求職者へのPR強化

本制度の愛称(Nはーと)などを用いてPRすることが可能となり、働きやすい職場環境が整備された事業所として、採用力アップにつながります。

(2)人材確保の機会を提供

就職フェア等の出展などで優遇されます。
また、優良な事業所として紹介できるため、就職につながる可能性の高い人材とのマッチングにつながります。

(3)県によるPR支援

Nはーと事業所の情報を県ホームページへ掲載、県広報誌や多様な媒体で情報発信するなど、Nはーと事業所として、広く県民へ紹介されます。

【参考】令和3年度に認証を取得したNはーと事業所の紹介(関連ページへ移動します)

(4)県事業での優先採択等

県の介護人材確保・定着に関する補助金、セミナーなどの採択で優遇されます。

募集要項

詳しくは令和4年度「Nはーと(長崎うれしかハート介護事業所)」認証事業所募集要項をご確認ください。

令和4年度Nはーと(長崎うれしかハート介護事業所)認証事業所募集要項[PDFファイル/830KB]

認証の申請

認証を申請する場合は、以下の書類を以下の期間内に長崎県長寿社会課介護人材確保推進班へ郵送にて提出(必着)してください。

  • 複数の介護事業所を運営する法人が申請する場合は、法人単位で行う必要があります。 

 <申請期間>

 令和4年11月30日(水曜日)までに延長しました。 

 <提出書類等>

書類名 PDF Word / Excel
認証申請書(様式1) 様式1号[PDFファイル/95KB] 様式1号[Wordファイル/17KB]
関係法令遵守誓約書(様式2) 様式2号[PDFファイル/104KB] 様式2号[Wordファイル/15KB]
認証評価チェックリスト 認証評価申請チェックリスト[PDFファイル/289KB]
認証評価申請チェックリスト(記入例)[PDFファイル/291KB]
認証評価申請チェックリスト[Excelファイル/28KB]
認証評価チェックリストに定める提出書類 各事業所における既存資料等を提出

<提出・お問い合わせ先>

長崎県福祉保健部 長寿社会課 介護人材確保推進班
〒850-8570  長崎市尾上町3番1号
電話095-895-2440、FAX095-895-2576
Eメール kaigojinzai☆pref.nagasaki.lg.jp(メール送信時は、☆を@に変更してください。)

認証評価の予定時期

令和5年2月頃を予定しています。

  • スケジュールは前後する可能性があります。

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2431
  • ファックス番号 095-895-2576