長崎県内には、こだわりの農水産物や加工品が多くありますが、県内において十分に知られておらず、新型コロナウイルスの影響で地域食材へのニーズが高まる中、県内店舗での販売、飲食店・ホテル等のメニューへの活用などを広げていく必要があります。
そこで、県内の生産者・加工業者と、飲食店やホテル等の料理人との出会いの場をつくり、こだわりの県産食材を活用したメニューを開発することにより、県民の皆様にその魅力を再発見していただくとともに、県産農水産物の付加価値向上と販路開拓につなげるため、異業種交流会を開催致します。
多数のご参加をお待ちしております。
日時 令和3年2月16日(火曜日) 14時00分から17時50分まで
場所 ホテルニュー長崎 3階(長崎市大黒町14-5)
参加費 無料
内容
1 基調講演(14時から14時50分まで)
テーマ「地域食材を活用したメニュー開発による価値創出 (仮)」
講 師 株式会社リトルワールド 代表取締役 斉藤 豊 氏
食文化プロデューサー 山田チカラ 氏
※ 講師紹介は別紙のとおり。
2 県内の取組事例及び県産食材を使ったメニュー紹介(14時50分から15時50分まで)
講 師: ホテルニュータンダ 宮本 昭彦 氏
ホテルニュー長崎 比嘉 正力 氏
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル 芦塚 豪 氏
県内シェフに県産食材を活用した取組事例と、当日参加する生産者の食材を使ったメニュー(3品程度)
を紹介していただきます。その際、参加者にそのメニューを試食提供していただきます。
※ メニューに使う食材をご提供していただける方は、別添「食材提供申込書」にてお申し込みください。
メニューの紹介の際に、ご提供いただく農水産物をアピールできます。
※ 今回つくっていただくメニューのレシピについて、ご希望される方に配布します。
3 異業種交流会・マッチング(15時50分から17時50分まで)
参加いただく農水産物の生産者、加工業者、飲食店・ホテル等料理人の皆様方、相互に交流いただきます。
希望される方には、会場内に展示用ブースを設けます。こだわりの農水産物、6次産業化等で開発した商品
を展示していただき、参加者の皆様にPRできます。
また、希望される方には、飲食店、ホテル等料理人との個別のマッチングもセッティングします。
※ 展示、個別のマッチングを希望される方は事前の申し込みが必要です。別紙「参加申込書」にてお申し
込みください。
※ 県調理師協会、県内ホテル等、地産地消こだわりの店などの料理人の皆様に参加していただく予定です。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、交流会を延期または中止とさせていただくことや、入場制限を
設ける場合もありますので、あらかじめご了承ください。
申込みは、下記の様式により、FAXにてお願いします。
申し込み先 長崎県農林部農産加工流通課(TEL 095-895-2996 FAX 095ー895-2592)
R2第2回異業種交流会(基調講演 講師紹介)[PDFファイル/142KB]
R2第2回異業種交流会参加申込書[Wordファイル/37KB]