電子書籍ポータルサイト「ながさきイーブックス」掲載ページへの(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
表紙
京都の伏見人形、宮城の堤人形と並び、日本三大土人形の一つに数えられる古賀人形。
その佇まいは、長崎ならではの歴史や異国情緒とともに、どこか滑稽な中に哀愁さえも感じさせます。
長崎の職人
かつて、異国の文化が混じり合う長崎には、新たな「メイドイン長崎」を生み出そうとした人たちがいました。
その魂とともに伝統を継承しながらも新しい息吹を吹き込む職人たちが、今もこの地にいます。
長崎の職人たちの仕事と、その手から生まれる美しい世界を紹介します。
- (1から2ページ)長崎の職人[PDFファイル/1MB]
- (3から4ページ)長崎刺繍 嘉勢照太(長崎市)[PDFファイル/3MB]
- (5から6ページ)長崎刺繍 嘉勢照太(長崎市)[PDFファイル/1MB]
- (7から8ページ)三川内焼 中里勝歳(佐世保市)[PDFファイル/3MB]
- (9から10ページ)佐世保独楽 山本貞右衛門(佐世保市)[PDFファイル/2MB]
- (11から12ページ)長崎凧 小川暁博(長崎市)[PDFファイル/3MB]
- (13から14ページ)長崎凧 小川暁博(長崎市)[PDFファイル/2MB]
- (15から16ページ)古賀人形 小川憲一(長崎市)[PDFファイル/1MB]
- (17から18ページ)AJIMの家具 川端昭登(長崎市)[PDFファイル/2MB]
- (19から20ページ)AJIMの家具 川端昭登(長崎市)[PDFファイル/1MB]
トピックス
イコモスが世界遺産登録を勧告
5月4日、イコモスが「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」について世界遺産一覧表への記載を勧告しました。
登録の可否は、6月24日から7月4日にかけてバーレーンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で決定されます。
「九州のIR」としての区域認定に向けて
4月26日、「IR基本構想有識者会議」からの取りまとめの報告の中で、長崎IRのあるべき姿や施設整備の方向性、
実現に向けて取り組む事項が示されました。これを踏まえ、九州内のさらなる連携と理解促進を図りながら、
「九州のIR」としての区域認定に向けた取り組みを加速させます。
マップ・アクセス、プレゼント
読者アンケート新しいウィンドウで開きます
※アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、「古賀人形(阿茶さん)」
または、「佐世保独楽(特大・小2個セット」をプレゼントします。
裏表紙
世界文化遺産候補 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 黒島の集落(佐世保市)
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665