(テキスト版)「県からのお知らせ」令和7年11月20日

このページを印刷する

項目

  1. 環境保健研究センター 一般公開(無料・申込不要)
  2. ご意見を募集しています(パブリックコメント)
  3. 看護のお仕事フェア@長崎(無料・事前申込推奨)
  4. ながさきチャレンジド・ワーキングフェス(無料)
  5. さまざまな国の文化に触れてみませんか?(無料・一部要事前申込)
  6. 令和7年度第2回消防設備士試験
  7. 県内の水産加工品が大集合!(入場無料)
  8. みつけよーよ「長崎の”推しごと“」NAGASAKIしごとみらい博2025(無料・申込不要)

環境保健研究センター 一般公開(無料・申込不要)

保健衛生や環境問題に関する研究の現場を実際に見て、関心を高めてもらえるよう、普段は一般の方が入ることができないエリアをご案内するラボツアーなどを行います。

日時

11月30日(日曜日)10時から16時

場所

長崎県環境保健研究センター(大村市池田)

※無料駐車場あり

問合先

県の環境保健研究センター 電話0957-48-7560

県の環境保健研究センターのページ

ご意見を募集しています(パブリックコメント)

県民の皆さんのご意見を県政へ反映するため、県の重要な施策の立案や計画の策定にあたり、案の段階でご意見を募集しています。

11月下旬の実施予定

  • 第3次長崎県食品の安全・安心推進計画
  • 長崎県福祉保健総合計画
  • ながさきスポーツビジョン 2026-2030
  • 第2次長崎県地球温暖化(気候変動)対策実行計画改訂版
  • 第5次長崎県食育推進計画
  • 長崎県環境基本計画
  • 第2次長崎県環境教育等行動計画

資料閲覧場所

県のウェブサイト、県民センター、各振興局行政資料コーナー(長崎振興局を除く)など

※意見書の提出方法など詳しくは、ウェブサイトをご確認ください

問合先

県の県民センター 電話095-894-3441

県の県民センターのページ

看護のお仕事フェア@長崎(無料・事前申込推奨)

県内の医療機関(約50施設)による看護職の就職に関するイベントです。

職場の雰囲気や働き方を直接聞いて、県内の医療機関の魅力を発見してみませんか。

日時

12月7日(日曜日)13時から15時30分 ※受け付けは14時45分まで

場所

県庁(長崎市尾上町)

対象

看護学生、看護職の免許をお持ちで現在求職中の方

申込方法

ウェブサイトから

申込締切

12月3日(水曜日)

※当日参加もできますが、事前申し込みを推奨しています

問合先

県の医療人材対策室 電話095-895-2423

県の医療人材対策室のページ

ながさきチャレンジド・ワーキングフェス(無料)

長崎県で働く障害のある方や企業などを応援するためのイベントです。

日時

12月2日(火曜日)10時から15時

場所

県庁(長崎市尾上町)

内容

企業説明、お仕事体験、座談会、雇用相談、特別支援学校の生徒などが製作した雑貨の販売など

※詳しくは、ウェブサイトをご確認ください

問合先

県の雇用労働政策課 電話095-895-2714

県の雇用労働政策課のページ

さまざまな国の文化に触れてみませんか?(無料・一部要事前申込)

県庁(長崎市尾上町)で国際交流イベントを開催します。

【ポルトガル・フェスタ@県庁】

ポルトガルの文化や芸術に触れることができるフェスタです。

伝統工芸タイルの絵付け体験、アート作品やスイーツ・ワインなどの販売、県内団体の活動紹介など、盛りだくさんです。

日時

12月8日(月曜日)、9日(火曜日)11時から18時

※絵付け体験は事前申し込みが必要です

問合先

県の国際課 電話095-895-2081

県の国際課のページ

【ながさき国際協力・交流フェスティバル】 ※申込不要

国際協力・交流団体の活動に触れ、海外の文化を体験できます。ステージ、展示、世界の料理、楽器の体験など世代を問わず楽しめます。

日時

12月14日(日曜日)11時から16時

問合先

長崎県国際交流協会 電話095-823-3931

長崎県国際交流協会のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

令和7年度第2回消防設備士試験

消防設備士試験(甲種・乙種)を実施します。

日時

令和8年2月1日(日曜日)10時から

会場

長崎大学文教キャンパス(長崎市文教町)

申請方法

電子申請(書面申請も可)

申込期間

11月25日(火曜日)から12月5日(金曜日)

問合先

一般財団法人 消防試験研究センター長崎県支部 電話095-822-5999

一般財団法人 消防試験研究センター長崎県支部のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

県内の水産加工品が大集合!(入場無料)

数量限定の特売や品評会受賞商品の販売、模擬せりなど盛りだくさんです。

贈り物やお正月用の食材、普段の食卓に、県産の水産加工品をご利用ください。

【第27回長崎県水産加工まつりin佐世保】

日時

12月6日(土曜日)9時30分から17時、7日(日曜日)10時から16時

場所

佐世保駅みなと口側 新みなとイベント広場(佐世保市新港町)

【第63回長崎県水産加工振興祭】

日時

12月12日(金曜日)から14日(日曜日)10時から16時

場所

おくんち広場(長崎市元船町)

問合先

一般社団法人 長崎県水産加工振興協会 電話095-850-3861

ながさきの地産地消のページ

みつけよーよ「長崎の”推しごと“」NAGASAKIしごとみらい博2025(無料・申込不要)

県内企業と学生の交流会です。県内企業で働く先輩から企業の特徴や仕事のやりがいなどを聞くことができます。

日時

12月6日(土曜日)11時から16時

場所

出島メッセ長崎(長崎市尾上町)

対象

学生 ※既卒者や保護者も参加可能

問合先

若年者地域連携事業事務局 電話095-801-4533

若年者地域連携事業のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665