令和7年度ながさきヘルシーアワード(長崎県健康づくり優良事例表彰)の表彰式を行いました

このページを印刷する

 県では、健康長寿日本一に向けて、健康づくりのための先進的な活動や独自の工夫により、成果を上げている企業・団体等の優良事例を表彰しています。
 このたび、今年度の受賞団体を決定し、令和7年11月13日(木曜日)に表彰式を開催しました。

shugo_01                        

実践部門

従業員など構成員の健康づくりを推進するための取組を実施している企業・団体

  • 九州液化瓦斯福島基地株式会社 様      

  019     022

  • メルコアドバンストデバイス株式会社 様

  023   024     

  • 株式会社ヒューマングループ 様

    025     027

継続部門

過去に実践部門、応援部門、自治体部門のいずれかで受賞し、引き続き健康づくりを推進するための取組を実施している企業・団体・自治体

 藤村薬品株式会社                様  (令和6年度受賞)
 株式会社九州テン          様  (令和4年度受賞)
 西部道路株式会社          様    (令和6年度受賞)
 国立大学法人 長崎大学       様    (令和1年度受賞)
 株式会社 新長崎製作所         様    (令和3年度受賞)
 株式会社平山組                   様  (令和5・6年度受賞) 
 社会福祉法人 山陰会 普賢学園 様    (令和6年度受賞)  

殿堂入り企業・団体

継続部門において通算5回受賞した企業・団体

  • エコー電子工業株式会社  様

    029   030

  • 社会福祉法人 南高愛隣会  様

      032   034

  • 株式会社トータル  様

      035   037

自治体部門 (ヘルシータウン賞)

県内21市町のうち、長崎県版健康寿命の12項目の評価指標における順位スコアの合計値が最も高い自治体。

  • 長与町 様

    039  040

自治体部門 (ヘルシーカイゼン賞)

県内21市町を12の指標ごとに順位付けを行い算出した順位スコアの合計値(総得点)を前年度と比較し、最も改善率が高い自治体。

  • 小値賀町 様

長崎県版健康寿命の評価指標による令和7年度評価結果

R7長崎県版健康寿命の評価指標_[PDFファイル/609KB]

このページの掲載元

  • 国保・健康増進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2492(医療保険班)、095-895-2494(医療費適正化推進班)、095-895-2495(健康づくり班)、095-895-2496(難病・移植医療班)
  • ファックス番号 095-895-2575