「セキュリティ・キャンプ2025ミニ(長崎開催)」のご案内

このページを印刷する

近年、サイバーセキュリティ市場が拡大する中、長崎県では、次世代のセキュリティ人材の育成や、企業におけるセキュリティ分野での事業化のきっかけづくりを目的とした「セキュリティ・キャンプ2025ミニ(長崎開催)」を開催します。
第一線で活躍する技術者や先進的な取組を行っているセキュリティ企業の話を聞くことが出来る貴重な機会ですので、是非ご参加ください!

セキュリティ・キャンプ2025ミニとは

経済産業省が推進するサイバーセキュリティ人材育成プログラム「セキュリティ・キャンプ」の地方開催版で、25歳以下の学生を対象に、実践的な技術講座や演習を短期間で提供する「専門講座」です。
今回、「専門講座」と併催し、同分野の事業に関心のある企業に対して、セキュリティ企業の取組や事業化を実現した企業の取組をご紹介する「公開講座」を開催します。

公開講座(10月31日(土曜日)開催) ※企業向け

サイバーセキュリティ分野の事業に関心のある企業に対して、セキュリティ企業の取組や事業化を実現した企業の取組をご紹介します。

【チラシ】セキュリティ・キャンプ2025ミニ(長崎開催)公開講座[PDFファイル/614KB]

<開催概要>
  • 日 時 令和7年10月31日(金曜日)13:30から16:30(※受付開始:13:00)
  • 場 所 出島メッセ長崎 会議室102(長崎市尾上町4-1)
  • 対象者 県内情報関連企業、県内外のサイバーセキュリティ関係企業 等
  • 参加費 無料
  • 主 催 長崎県、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
  • 後 援 一般社団法人長崎県情報産業協会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
  • 内 容
    (1)オープニング
    (2)セキュリティ企業の取組紹介
       ・エムオーテックス株式会社
         取締役 兼 CISO     中本 琢也 氏
         「MOTEXで実践するセキュリティと生産性両立に向けた取組のご紹介」
       ・株式会社ラック
        コンサルティング統括部 アカウントコンサルティングサービス部
         シニアコンサルタント  三宅 康夫 氏
         「地域に根差したセキュリティビジネスの可能性とは!」
    (3)セキュリティ事業化取組紹介
       ・株式会社日本オープンシステムズ
         クラウドサービス部 ITインフラ・セキュリティ課
          課長        高木 暢大 氏
         「サイバーセキュリティ分野での事業化を実現した取組」
    (4)セキュリティ・キャンプ紹介
       ・一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
         講師育成グループ   大塚 淳平 氏    
    (5)クロージング

<申込方法> 以下の申込フォームからお願いします。(期限:令和7年10月24日(金曜日))
https://forms.office.com/r/6iwgacH5b5

専門講座(11月11日(土曜日)開催) ※学生向け

県内学生(大学生や高校生など)に向けた、サイバーセキュリティ分野の実践的な人材育成講座を開催します。

【チラシ】セキュリティ・キャンプ2025ミニ(長崎開催)専門講座[PDFファイル/993KB]

<開催概要>
  • 日 時 令和7年11月1日(土曜日)9:00から16:50(※受付開始:8:30)
  • 場 所 長崎県立大学シーボルト校 情報セキュリティ産学共同研究センター(長与町まなび野1-1-1)
  • 定 員 30名 ※選考あり
  • 対象者 日本国内に居住する、2026年3月31日時点において25歳以下の大学院生・学生・生徒・児童
  • 主 催 長崎県、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
  • 共 催 長崎県立大学
  • 内 容
    (1)オープニング
    (2)倫理講習「サイバー犯罪の現状と職業倫理」
        長崎県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
          渡邉 蘭子 氏
    (3)「ゼロからはじめるAIセキュリティ〜画像認識から生成AIまで〜」
        早稲田大学大学院
         戸田 宇亮 氏
    (4)「Exploit & Fix ハンズオントレーニング~脆弱性なシステムでの攻撃と防御の体験~」
        三井物産セキュアディレクション株式会社
         洲崎 俊 氏
    (5)クロージング

<申込方法> 以下のセキュリティ・キャンプ協議会のホームページよりお願いします。(期限:令和7年10月13日(月曜日))
https://www.security-camp.or.jp/minicamp/nagasaki2025.html#Id01
 ※応募課題があります。

このページの掲載元

  • 新産業推進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-895-2525
  • ファックス番号 095-895-2544