事業の内容
介護施設・事業所が、令和6年6月に創設された介護職員等処遇改善加算への移行や上位加算を取得するため、専門家(社会保険労務士)を派遣し、加算取得のために必要となるキャリアパス要件等を整備するための助言・指導を行います。
助言・指導の内容
加算取得の為の指導・助言とは、以下の内容です。
- 職位・職責・職務内容に応じた任用要件と賃金体系の整備
- 資質向上のための研修計画の策定
- 経験若しくは資格等に応じ昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期的に昇給を判定する仕組みの構築
- 職場環境等要件の整備
原則として、相談回数は1事業所3回(1回につき3時間程度)を上限とし、相談料は無料
事業の対象となる施設・事業所
長崎県内において、介護サービスを提供する施設・事業所で、介護職員処遇改善加算の対象となる施設・事業所
お申込みについて
下記リーフレットが申込書となりますので、必要事項をご記入のうえ、申込先の「長崎県社会保険労務士会」へ
ファクシミリまたはメールによりお申込みください。
(申込先)
長崎県社会保険労務士会
〒850-0027 長崎市桶屋町50-1 杉本ビル3階B
電話:095-821-4454
ファクシミリ:095-821-2515
メール:sr-kaigo@sr-nagasaki.or.jp
お問い合わせ先
事業の内容にご不明な点がございましたら、以下にお電話ください。
- 長崎県社会保険労務士会(095-821-4454)
- 長崎県長寿社会課介護人材確保推進班(095-895-2440) 担当:前田、阿比留
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
- ファックス番号 095-895-2576