(テキスト版)「県からのお知らせ」令和7年8月7日

このページを印刷する

項目

  1. 個人事業税(第1期)の納期限は、9月1日(月曜日)です
  2. 県民祈りの日
  3. 有明海自動車航送船組合職員の募集
  4. 令和7年度県知事杯ダンスイベント(入場無料・事前申込不要)
  5. 児童扶養手当・特別児童扶養手当のお知らせ
  6. 県立高等技術専門校「オープンキャンパス」(無料・一部要事前申込)
  7. ニセ電話詐欺被害防止コールセンター開設中
  8. 文化部活動の指導者不足でお困りではありませんか?

個人事業税(第1期)の納期限は、9月1日(月曜日)です

8月8日(金曜日)に納税通知書兼納付書を発送しますので、納期内に確実に納めましょう。

納付は、口座振替や納付書に印刷された地方税統一二次元コードによるキャッシュレス納付がおすすめです。

なお、個人事業税は必要経費に算入できます。

問合先

長崎振興局税務部 電話095-822-3104

県央振興局税務部 電話0957-22-0508

県北振興局税務部 電話0956-23-1400

五島振興局税務課 電話0959-72-1575

壱岐振興局税務課 電話0920-47-1111

対馬振興局税務課 電話0920-52-1311

県の税務課のページ

県民祈りの日

長崎に原爆が投下された8月9日は「県民祈りの日」です。

今年は、長崎に原子爆弾が投下されてから80年目に当たります。

原爆犠牲者のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするため、それぞれの家庭や職場で黙とうをささげましょう。

日時

8月9日(土曜日)11時2分(1分間)

問合先

県の原爆被爆者援護課 電話095-895-2471

県の原爆被爆者援護課のページ

有明海自動車航送船組合職員の募集

職種

一般事務(高校卒業程度)

勤務箇所

有明海自動車航送船組合(雲仙市国見町)

受験資格

平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方

採用人数

若干名

1次試験

9月21日(日曜日)

試験会場

島原市有明総合文化会館(島原市有明町)

応募締切

8月22日(金曜日) ※必着

問合先

有明海自動車航送船組合 電話0957-78-3358

有明海自動車航送船組合のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

令和7年度県知事杯ダンスイベント(入場無料・事前申込不要)

県内のダンスレベルの向上を目指して、「県知事杯ダンスコンテスト」と「県知事杯高校生ダンス部選手権」を開催します。

ながさきピース文化祭2025「みんな集まれ!ダンス&ダンス」と同時開催です。

迫力あるステージを、ぜひ会場でご覧ください!

日時

9月21日(日曜日)11時開演

場所

長崎スタジアムシティ ハピネスアリーナ(長崎市幸町)

問合先

県の文化振興・世界遺産課 電話095-895-2764

県の文化振興・世界遺産課のページ

児童扶養手当・特別児童扶養手当のお知らせ

現況届などの提出が必要な方には、お住まいの市町から関係書類が送付されますので、期間内に市町担当係に提出してください。

提出期間

  • 【児童扶養手当現況届】8月29日(金曜日)まで
  • 【特別児童扶養手当所得状況届】8月12日(火曜日)から9月11日(木曜日)

※提出されない場合は、児童扶養手当については11月分以降、特別児童扶養手当については8月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。

問合先

県のこども家庭課 電話095-895-2445

県のこども家庭課のページ

県立高等技術専門校「オープンキャンパス」(無料・一部要事前申込)

就職に必要な資格や技術を習得できる高等技術専門校を見学してみませんか。詳しくは各校へお問い合わせください。

対象

高校生や保護者、一般の方など

日時

長崎校(長与町高田郷)
  1. 8月25日(月曜日)から29日(金曜日)13時30分から【施設・訓練見学型】
  2. 8月31日(日曜日)10時から【施設見学型】

※長崎校は事前申し込みが必要です

佐世保校(佐々町小浦免)
  1. 8月25日(月曜日)から29日(金曜日)18時20分から【施設見学型】
  2. 8月31日(日曜日)10時から【施設見学型】

内容

専門校概要説明、募集説明、施設見学

問合先

長崎校 電話095-887-5671 長崎高等技術専門校のページ

佐世保校 電話0956-62-3799 佐世保高等技術専門校のページ

ニセ電話詐欺被害防止コールセンター開設中

長崎県警察では、県民の皆さまがニセ電話詐欺の被害に遭わないよう、オペレーターがお電話で注意を呼び掛けています。

「本当に警察?」と心配な方は、下記の電話番号か最寄りの警察署にお問い合わせください。

期間

来年3月31日(火曜日)まで ※土日、祝日、年末年始を除く

問合先

県の警察本部生活安全企画課 電話095-820-0110

県の警察本部のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

文化部活動の指導者不足でお困りではありませんか?

県内の公立学校の文化部や地域文化クラブの指導などにご協力いただける方を募集し、「文化部活動指導者等人材リスト」を作成しています。

指導者をお探しの際はお気軽にお問い合わせください。

指導者登録を希望される方は…

登録方法

県の電子申請システムで必要事項を入力

対象

18歳以上で、指導する活動の知識・技能または指導経験がある方

※過去の指導でハラスメントなどの不適切な行為があったと認められる場合は登録できません

問合先

県の学芸文化課 電話095-894-3385

県の学芸文化課のページ

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665