県北地域において地域づくりに携わる方等を対象とし、地域の発展や皆様の人脈づくりの一助となることを目的として、意見交換会等を実施します。今回は「推しのまちづくり」をテーマとして、川棚町で現地視察や意見交換を行います。
※申し込み締め切り 11月5日 水曜日 まで
元気塾チラシ(R7)二次元バーコード付き[PDFファイル/543KB]
1. 開催日時
令和7年11月14日 金曜日
2. 場所
川棚町内
3. 内容
-
現地視察
・大崎海水浴場
紹介者:かわたな観光まちづくり協議会 代表 前平 泉 氏
2013年に神奈川県から川棚町へ移住し、2019年には川棚町大崎地区の女性初地区総代に就任。2023年に大崎スローライフプロジェクトを設立し、自然豊かな大崎半島の魅力を観光事業等を通じて発信。2025年度にはかわたな観光まちづくり協議会を設立し、川棚町全体の観光事業を手掛ける。
・ 栄町商店街(JR川棚駅前)
-
参加者同士の意見交換
ファシリテーター:(一社)ひとこともの公社 代表理事 森 一峻 氏
森氏は地元東彼杵町にUターンし、現在は東彼杵町を中心に長崎県の地域コーディネーターとして、地域住民と連携した地域・文化づくりに取り組んでいる。
-
事例発表
・(一社)さかのまち企画 代表理事 大山 直昭 氏
2020年に川棚町地域おこし協力隊に着任し2年間従事。協力隊卒業後、まちづくりを目的とする法人「さかのまち企画」を設立。川棚町からの委託を受けて移住・相談窓口を運営するほか、商店街にコワーキングスペースを開設。夜市の復活や暮らしのヒトタナ市などのイベントを立ち上げ、小商いや創業を支援し、駅前の賑わい創出に取り組んでいる。
・猫と海。 店主 米木 千恵 氏
2024年東京都から川棚町へ移住。移住後すぐに起業へと着手し、2025年3月末にコーヒースタンド「海と猫。」をオープン。新たなまちづくり団体「川棚盆踊り実行委員会」を立ち上げ、令和7年10月「川棚盆踊り」のイベントを実施。
4. 申込方法
出欠確認表にご記入のうえ、下記「問い合わせ・申込先」へメール又はFAXで申し込む方法とチラシの2次元バーコードから直接申し込む方法があります。11月5日 水曜日 までにお申し込みください。
※参加定員は30名程度を想定しています。定員を超える場合は、参加できない場合もありますのでご了承願います。
5. その他
・川棚町(開催地)までの交通手段として、行きは県北振興局から川棚町まで無料のバス(最大30名)、帰りは懇親会終了後の時間に川棚町から県北振興局までジャンボタクシー(最大18名)を運行します。
・現地又は振興局まで自家用車で来られる方は、川棚町役場及び県北振興局の駐車場に駐車可能ですが、駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関でお越しください。
・懇親会(任意参加)5,000円を各自ご負担いただきます。当日徴収いたします。
6. 問い合わせ・申込先
県北振興局 管理部 企画振興課(担当:大島)
電話番号:0956-22-9939
ファックス:0956-23-6606
メール:oshima.mm@pref.nagasaki.lg.jp
このページの掲載元
- 県北振興局 企画振興課
- 佐世保市木場田町3番25号
- 電話番号 0956-22-9939
- ファックス番号 0956-23-6606