調査の目的
- 雲仙天草国立公園雲仙地域は令和6年で国立公園指定90周年を迎え、10年後には指定100周年を迎えます。
- これを契機に、長崎県では、雲仙地域の主要な利用拠点であり、インフォメーションセンターを有する仁田峠エリアや、野営場やトレイルセンターを有する田代原エリアに立地する県有施設について、民間のアイデアや運営ノウハウの導入を検討し、よりきめ細かいサービスを持続的に提供することで、上質な滞在環境を創出することを目指しています。
- 検討にあたり、仁田峠エリアや田代原エリアへの民間事業者の参入可能性や事業スキームの可能性などに対する意見や提案をいただくサウンディング型市場調査を実施します。
対象エリア・施設
雲仙天草国立公園雲仙地域における仁田峠エリア、田代原エリアに立地する県有施設
対話の対象者
- 国立公園等における利用施設の設置・運営事業に関心があり、本事業に対してご意見、ご提案、あるいは事業参画の意欲のある法人又は法人のグループとします。
- 本サウンディングに関しての旅費・交通費・日当等の支給はございません。
実施スケジュール
内容 | 日程 |
実施要領の公表 | 令和7年1月7日(火曜日) |
個別サウンディング参加申込期限 | 令和7年1月20日(月曜日) |
個別サウンディング実施期間 | 令和7年1月15日(水曜日)から1月24日(金曜日)※土日を除く |
サウンディング概要公表 | 令和7年2月(予定) |
サウンディングの内容
エントリー後にお送りする「サウンディング対象に関する活用方針検討資料」により、仁田峠エリア・田代原エリアに関する検討状況及び導入機能配置案、事業スキーム案、検討条件を説明(約15分程度)させていただいたうえで、下記について対話させていただきます。
※質問内容については、別途資料「サウンディングシート」もご参照ください。(事前に回答していただく必要はありません。)
※対象とするエリアや県有施設の概要については、別添資料「サウンディング対象に関する事前公表資料」をご参照ください。
仁田峠エリア
主な対象施設 :仁田峠インフォメーションセンター、仁田峠第一展望所、野岳展望所、駐車場
検討中の事業内容:既存施設の再整備・機能改修+運営改善
お伺いしたい内容:
(1)仁田峠エリアの県有施設活用への参画の可能性
(2)事業への参画形態・関わり方
(3)参画するための条件
(4)参画する場合の事業スキームの可能性
(5)仁田峠エリアにおける収益改善に向けたアイデア ・整備・運営に関する他所での事例、各者でお持ちの知見・アイデア 等
※詳細は実施要領をご覧ください。
田代原エリア
主な対象施設 :田代原野営場、田代原トレイルセンター
検討中の事業内容:既存施設の維持・修繕+運営改善
お伺いしたい内容:
(1)田代原エリアの県有施設活用への参画の可能性
(2)事業への参画形態・関わり方
(3)参画するための条件
(4)参画する場合の事業スキームの可能性
(5)田代原エリアにおける収益改善に向けたアイデア ・整備・運営に関する他所での事例、各者でお持ちの知見・アイデア 等
※詳細は実施要領をご覧ください。
個別サウンディングの参加申込
本サウンディングへの参加をご希望される場合は、必要事項を「エントリーシート」(様式1)に記入のうえ、 「お問い合せ・連絡先」 に示す宛先まで電子メールにて提出してください。なお、電子メールの件名は【サウンディング参加申込】としてください。参加申込は、令和7年1月20日(月曜日)17時までとします。
個別サウンディングの開催
日時
令和7年1月15日(水曜日)から1月24日(金曜日)1時間から1.5時間程度
開催形式
オンライン形式
※個別にアドレスを送付させていただきます。
個別サウンディング結果の公表
結果については、概要の公表を予定しています。公表にあたっては、対話参加者名及び調査票そのものは公表せず、対話参加者のノウハウに配慮し、事前に対話参加者へ公表内容を確認のうえ、公表します。ただし、対話参加者のうち、企業名の公表を承諾いただいた参加者名については、対話結果と併せて企業名を公表する場合もあります。
留意事項
- 対話の参加に要するすべての費用(対話への参加や現地の下見を含む事前準備等にかかる旅費・交通費・日当等)は対話参加者の負担とします。
- サウンディングシートについては、事前に回答していただく必要はありませんが、予め内容をご確認ください。
- 対話への参加実績は、今後事業者公募を行う場合における評価の優位性を持たせるものではありません。また、ご意見・ご提案の内容は、必ずしも本事業に反映されるとは限りません。なお、対話でご意見・ご提案いただいた内容については、事業者公募の際に履行していただく義務はありません。
- 必要に応じて、追加の対話をお願いする場合があります。
- 対話は、本県職員及び業務を委託している大日本ダイヤコンサルタント株式会社で実施し、 知り得た情報について目的以外の用途で使用することはありません。
- 対話の実施に当たり、知り得た情報を許可なく第三者に伝えることを固く禁止します。(SPC 組成に関する事業者間調整用途に限り、可とします。)
お問い合せ・連絡先
本サウンディングについてのお問合せ
大日本ダイヤコンサルタント株式会社 九州支社 第1技術部 地域交通計画室担当者 橋本
電話 092-289-1843
Eメール hashimoto_daisuke@dcne.co.jp
事業全体へのお問合せ
長崎県県民生活環境部 自然環境課
担当者 鶴田、安原
電話 095-895-2385
Eメール deguchi@pref.nagasaki.lg.jp j-yasuhara@pref.nagasaki.lg.jp
資料一覧
- 実施要領「雲仙天草国立公園雲仙地域における県有施設への民間活力導入に関するサウンディング型市場調査実施要領」[PDFファイル/1MB]
- エントリーシート(様式1)[Wordファイル/24KB]
- サウンディングシート[Wordファイル/21KB]
エントリー後にお送りする資料
- サウンディング対象に関する活用方針検討資料(検討状況、機能配置案、事業スキーム案等)
このページの掲載元
- 自然環境課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2381
- ファックス番号 095-895-2569