介護テクノロジー普及促進セミナー・機器展示会を開催します!

このページを印刷する

県では、介護従事者の負担軽減や業務効率化、質の高い介護サービスの提供につながる介護ロボットやICT等の介護テクノロジーの導入促進に取り組んでおり、以下のとおり普及促進セミナー及び機器展示会を開催します。

会場参加だけでなくオンライン参加も可能ですので、積極的なご参加をお待ちしています。

こんな方にオススメ!

  • 導入した介護テクノロジーをもっとうまく使いこなしたい
  • 介護テクノロジーの必要性を感じているが、導入後うまく稼働できるか心配だ
  • 今すぐの導入は難しいが、介護の未来やテクノロジーの可能性は知っておきたい

開催内容

表

開催日

令和7年2月19日(水曜日)13時から17時30分まで

プログラム

講演(13時から14時15分まで)
1.最新介護テクノロジーについての基調講演

株式会社 善光総合研究所

今村 貴志 様

2.先進施設の報告

社会福祉法人 のぞみ会

特別養護老人ホーム のぞみの杜

白石 剛 様

3.ながさき介護現場サポートセンターの紹介 ながさき介護現場サポートセンター
機器展示

展示機器

参加費

無料

参加申込

以下のリンクをクリックするかQRコードを読み取って申込フォームへアクセスしていただき、必要事項を入力のうえ、お申込ください。

申込は定員に達し次第、受付終了となりますので、お早めにお申し込みください。

QR

開催事務局

〒850-0035
長崎県長崎市元船町9-18長崎BizPORT2階

リージャス長崎BizPORTセンター内

電話番号(095)872‐7916

ご来場による参加

会場

大村市体育文化センター(シーハットおおむら) サブアリーナ

オンライン(zoom)による参加

参加方法

オンラインでの参加を申し込まれた方には、後日センターから参加用URLをメールにてお送りいたします。

ながさき介護現場サポートセンターについて

ながさき介護現場サポートセンターでは、上記セミナー等の開催を行うだけでなく、介護現場の生産性向上に関するお悩みに対する「相談受付」や介護テクノロジーを試しに借りることができる「試用貸出」を実施しています。テクノロジーに関する相談に限らず、以下のような

  • 夜勤の職員の負担を減らしたい
  • 腰痛の職員が多くて困っている
  • 人手不足を解消したい
  • ペーパーレスなど、コスト削減をしたい
  • 自分の施設に合った機器がどれかわからない

等、介護現場における悩みがあれば是非お気軽にご活用ください。

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
  • ファックス番号 095-895-2576