クリムソンクローバーが堤防斜面を彩ります!(令和5年度)

このページを印刷する

長崎県県央振興局では、中央干拓地の内部堤防の斜面を「クリムソンクローバー」の花でいっぱいにする取組を進めています。

開花情報をこのホームページや諫早湾干拓地PR専用インスタグラムアカウント「長崎いさかん」で発信しています。(ぜひフォローしてください!)

インスタグラム「長崎いさかん」はこちらをクリック→インスタグラム「長崎いさかん」

QRコードスキャナーで以下のQRコード(インスタグラムのプロフィールページ)からもアクセスできます。
※カメラでは読み取りできません。また、インスタグラムアプリをインストールされていない場合はブラウザで閲覧できます。
長崎いさかんQRコード

所在地

諫早湾中央干拓地内部堤防(諫早市中央干拓)

場所

諌早湾干拓地へのアクセスはこちら

現地までの案内図[PDFファイル/456KB]

<駐車場の写真>

駐車場の写真

クリムソンクローバーってどんな花?

クリムソンクローバーとは、クローバーの仲間で穂状に咲く赤い花がかわいらしいマメ科の植物です。中央干拓地の内部堤防では、見ごろの時期を迎えると、愛らしい深紅の花が、まるで赤い絨毯のように堤防斜面を彩ります。風に揺れる姿もとても素敵です。

名称 クリムソンクローバー
別名 ストロベリーキャンドル、ストロベリートーチ
和名 ベニバナツメクサ
花言葉 人知れぬ恋、素朴な愛らしさ、胸に灯をともす、きらめく愛、私を思い出して、幸運を呼ぶ
見頃 例年4月下旬から5月上旬ごろ ※気象条件によって時期は前後します
特徴 クローバーの仲間で穂状に咲く赤い花をつけます。白い花の品種もあります。日当たりと風通しが必要で、水はけのよい場所を好みます。高さは20センチメートルから60センチメートルほどになり、群生すると壮観です。

開花状況(令和5年5月2日)

令和5年5月2日(火曜日)時点のクリムソンクローバーの開花状況です。

大小様々な赤い花々がたくさん咲いて、訪れたの方の目を楽しませていました。

GW後半も旬のクリムソンクローバーをお楽しみください。

IMG_20230502_162022823_HDR

IMG_20230502_162551681

開花状況(令和5年4月27日)

令和5年4月27日(木曜日)時点のクリムソンクローバーの開花状況です。

今日は、斜面の方にも小さめの可愛らしい花々がたくさん咲いていました。

GWは見頃のクリムソンクローバーをお楽しみください。

今後も開花状況について、随時お知らせいたします。

IMG_20230427_142854205

開花状況(令和5年4月21日)

令和5年4月21日(金曜日)時点のクリムソンクローバーの開花状況です。

今日は、斜面の方にも赤い花々が咲き始めており、春風に吹かれてゆらゆらと気持ちよさそうに揺れていました。

このまま暖かい日が続けば、もうすぐ満開になりそうな気配です。

今後も開花状況について、随時お知らせいたします。

IMG_20230421_113552823

開花状況(令和5年4月19日)

令和5年4月19日(水曜日)時点のクリムソンクローバーの開花状況です。

平坦な部分を中心に、クリムソンクローバーの赤い花が数多く咲いていました。

また、斜面に播種した分も芽吹いていたので、今後の開花が楽しみです。

今後も開花状況について、随時お知らせいたします。

20230419_142852

開花状況(令和5年4月14日)

令和5年4月14日(金曜日)時点のクリムソンクローバーの開花状況です。

ほとんどが蕾の状態ですが、一部開花が確認されました。昨年よりは遅い開花状況です。

今後も開花状況について、随時お知らせいたします。

230414

過去の開花の様子

過去の写真

過去の写真

過去の写真 

このページの掲載元