【フォト巡礼】「東望のキリシタン殉教碑」

このページを印刷する

【フォト巡礼】「東望のキリシタン殉教碑」

キリスト教の伝播・普及期である1570年頃、古賀・矢上地区は宣教を推進する島原の有馬氏の領地であった。そのため、神社や仏閣が焼き払われ、領主の庇護を受けて住民のほとんどがキリシタンだったと言われている。その後、江戸時代の禁教期、当地は、雲仙における「地獄攻め」という拷問で名高い島原藩主・松倉重政の統治下となり、キリシタンの弾圧は一層厳しさを増し、多数の殉教者が出た。1622年9月10日には5人が西坂で火刑、同年9月23日には5人が矢上で火刑と斬首、1627年7月14日と18日には矢上と東望で3人が斬首、同年5月27日には2人が諫早で斬首された、と殉教碑の銘板に記されている。

掲載の写真は、東望殉教之碑を撮影した作品である。この碑は、カトリック東長崎教会の玄関脇に建てられている。

  • 撮影日時:2020年7月4日 午後4時半頃
  • 撮影場所:長崎市田中町
  • 撮影者:池田勉

※写真の著作権は撮影者にあります。著作権法によって認められる場合を除き、写真を利用することはできません。
※撮影者は被写体の人物や所有者に許可を取ったうえで撮影しています。教会堂内の写真撮影は基本的に認められていませんのでご注意ください。

長崎と天草地方のキリスト教関連歴文化遺産群ウェブサイト(おらしょ-こころ旅-)・フォト巡礼
より(毎週金曜日更新)

このページの掲載元