新型コロナウイルス感染症による影響が日常生活や経済活動に及ぶ中、長崎県には、様々な県民・企業・団体の皆様から、ご寄附や物資の寄贈などの支援をお寄いせいただいています。
そこで、このたび、感染拡大の防止や医療提供体制の充実など、県民の皆様の命と健康を守る各種対策に活用させていただくため、寄附金の口座を開設することといたしました。
皆様の温かいご支援、ご協力をお願い申し上げます。
令和2年6月10日(水曜日)
下記の受付口座にお振込みをお願いいたします。
※「寄附申込書」に必要事項を記入の上、「問い合わせ窓口」あて、ファクシミリ・郵送・電子メールのいずれかで必ずお申し出願います。寄附金の受領書等を発行いたします。
受付口座
振込先銀行名 |
科目 |
口座番号 |
受取人口座名義 |
---|---|---|---|
十八親和銀行 県庁支店 |
普通 |
1017983 |
ナガサキケンシンガタコロナウイルスカンセンショウタイサクキフキン 長崎県新型コロナウイルス感染症対策寄附金 |
十八親和銀行 県庁中央支店 |
普通 |
3018967 |
ナガサキケンシンガタコロナウイルスカンセンショウタイサクキフキン 長崎県新型コロナウイルス感染症対策寄附金 |
※十八親和銀行【FFG(福岡銀行、熊本銀行)を含む】各本支店では、窓口での振込手数料が無料となります。(ATM、法人ネットバンキング等での振込は有料となります)
長崎県福祉保健部福祉保健課 寄附金担当
住所:〒850-8570 長崎市尾上町3-1
電話:095-895-2412(直通)
FAX :095-895-2570
E-mail:s04060@pref.nagasaki.lg.jp
個人の方の寄付金については、個人の住民税・所得税から、一定の金額が軽減されます。 (2,000円を超える寄付から軽減の対象となります。)
また、法人につきましては、県に対する寄付金の金額を損金に算入することができます。
控除をうけるためには、最寄りの税務署で所得税の確定申告手続きが必要です。申請手続きについては、税務署にてご確認ください。